ニイニャが中間テストの答案用紙を持ち帰りました。
今日、帰ってきたのは「国・数・社」の3教科・・・
(一応)全部90点台でした。
でも、この3教科の成績は「想定内」・・・
問題はまだ返却されない3教科なのよね~
ニイニャ・・・
漢字が苦手で、創作漢字の名人なのですが、
今回は本人曰く
「ちゃんと勉強した」だけあって、
国語の漢字の問題はちゃんと出来ていました。
が。。。
問題は、社会!!
人名・建物の名前・地名・・・ほとんど全部「かな」で書いてありました。
『平等院鳳凰堂』=「びょうどういんほうほうどう」
『最澄』=「さいちょう」
って言う調子です。
で・・・
一番笑ったのは、
『フォッサマグナ』・・・
昨日から、
「『フォッサマグナ』を『ホッサマグナ』と書いてしまった」
と悔やんでいたのですが、
プラス思考のCOCOママに
『大丈夫だよ~!!『フォッサマグナ』ってもともと外来語(?)なんでしょ?
多少の発音の取り違えはOK! OK!!!!」
って、根拠のないことを言われていたのですが・・・
COCOママの予想通り『ホッサマグナ』もサービスで(?)点を貰っていました。
しかも、
なんだかわからないけど、
『ほっさマグナ』
って、答案用紙に書いてある。
「フォッサマグナ」を「ホッサマグナ」って書いたことだけで十分笑えるのに・・・
よりによってなんで「ひらがな+カタカナ」???
よくこれでマルがもらえたわね~
本人曰く
「『ほっさ』ってさ~絶対に漢字だとおもったんだよ!!
だから、まちがえちゃいえないと思って、ちゃんと(?)『ひらがな』に書き直したんだよ!!」
たしかに賢明な選択・・・
(どんな漢字だと思い込んだのか・・・定かではありませんが、
みょうな漢字を書いたらバツだったかも???
それにしても
「ホッサマグナ」をどんな漢字だとおもったのか???
結局、わかってないって言うことじゃない!!