昨日の夕方スーパーに買い物に行きました。
『豆腐』を買おうと手に取ったところで、
膝の後ろにボンと何かがぶつかって・・・
(ふりかえると幼稚園の制服を着た女の子でした)
持っていた豆腐が床に落ちてしまいました。
お店の中で余所見をして歩いていた女の子が悪いといえばそれまでなのですが、
豆腐一丁のことだし・・・
床に落ちてパッケージが破れてしまった豆腐をビニール袋に入れて
(購入するものと一緒に)レジにもって行きました。
で・・・
「すいません。
手が滑っておちてしまったので、お支払いはしますので処分していただけますか?」
と、申し出ました。
この時点でCOCOママは心の片隅で
「お支払いはいいですよ~ 処分しておきますから・・・」
と、言う言葉が返ってくると思っていました。
が・・・
レジの方はためらいもなくその「ボロボロになった豆腐」のバーコードを読み取ると、
『本当に処分しちゃっていいんですか?
半分くらいなら、使えると思いますけど・・・』
って・・・
結局、
『処分してください』
といって、代金を払って帰宅しました。
レジの方の対応・・・
間違っているわけではないし、ごくごく『当たり前の対応』だとは思うのですが、
あの店では二度と買い物はしたくないな~
と、おもってしまう自分がいます。
支払った代金って言ってもたった60円なんですけどね~
お店の方が並べているときに手が滑って床に落としてしまうこととか・・・
間違って傷をつけてしまうことってあると思うし・・・
そういうものってきっと「それなりに」処分しているわけでしょ?
悪意があって豆腐を落としたのかどうかなんて、想像しただけでわかると思う・・・
もしも・・・
レジの方が一言
「お支払いはいいですよ!!」
って言ってくれたとしても、(経緯はともあれ)こちらに非があるのですから
お支払はするつもりでしたが・・・