今更・・・

と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、


エレクトーン・STAGEAの仕様が変わるのですね~

記録メディアが「スマートメディア→USBフラッシュメモリー」になるそうで、

それに伴って、新しいものには

「スマートメディアスロット」の変わりに、「USBユニット」がつくのだとか・・・

(くわしくはこちら ・・・)

まあ、発売当初から記録メディアについては

「なんで『スマートメディア』???」

という声が随分あったようなので、近い将来こうなることは予想していましたが・・・


これって、どうなの???

たとえばCOCO家のSTAGEA(カスタムモデル)には

標準装備(?)で「スマートメディアスロット」と「FDDユニット」がついています。

それで旧い楽譜の音源(FDD)を変換してSTAGEAで使ったり、

変換せずにそのままSTAGEAで演奏したりすることも出来たのですが

新しい機種ではFDDドライブを別付けしない限りはそれは不可能になるんですよね???


しかも

ヤマハ純正のFDD(12600円)とスマートメディアスロット(お値段不明)

がなくなって、

USBユニットが5980円がついて・・・

「お値段据え置き」・・・って、

単純に考えて、実質的な値上げじゃないの???


それに・・・

USBスロットの5980円って・・・高すぎじゃない???

USBの延長コードなんて500円も出せば売っているし・・・

今までSTAGEAを使っていた人たちって、

すでに利便性を考えてUSB延長コードを使っている人が沢山いると思う。

今更、6000円近くするUSBユニットをわざわざ購入する人がどれだけいるんだろう???


なんだかね~