以前、COCOママはニイニャのことを
『しっかりした子』だと思っていた(?)のですが・・・
どうやらニイニャは相当な『天然ボケ』らしく・・・
先日の「メアド」の一件も然り・・・
あの『頭が軽い発言』も然り・・・
そして、昨夜も・・・
昨日、ニイニャは元気に(?)塾の英語の授業に出かけました。
授業が始まって1時間ほどたった所でニイニャから携帯に電話が・・・
「あのさ~今日、10時に迎えに来てくれる?(通常、授業は9時半に終ります)」
全問正解できないと、『居残り』なんだって・・・
先生が、自信のないやつは家の人に10時に迎えにきてくれるように電話をしておけって・・・
ぼく、かぎりなく自信がないから・・・」
というので10時に迎えに行きました。
「で・・・どうだったテスト???」
『惜しかったんだよ!!98点(50問×2点=100点満点)』
「それは惜しかったね~で、何を間違えたの??」
「『冬』!!・・・『winter』をね~『spring』って書いちゃったの!!」
「だって・・・『spring』は『春』じゃない!!
じゃ、『春』のところはなんて書いたの?」
「『春』???当たり前ジャン!『spring』!!」
「えっ・・・???じゃ、1枚の単語テストの解答用紙に、
2つも『spring』って書いたの?」
「そうなんだよ~!!
ボク、冬は『winter』って、知ってたんだよ!!
でもね、テストの前に単語を確認していたら『春=spring』だけド忘れしちゃって・・・
頭の中で『spring・・・springu・・・』ってつぶやいていたら・・・
なんだかわかんないけど『冬』まで『spring』って書いちゃったんだよ!!」
「でも、それって見直しをすればわかるんじゃない?」
「そうなんだけどね~わからなかったんだよ!
しかも『春』と『冬』の解答欄は隣同士にも関わらずだよ!!」
「そりゃ~あなたの頭の問題でしょ~???はぁ~」
ちなみに・・・
小テストの
「Cay I help you?」の英文和訳は
「わたしはあなたをお助けすることが出来ますか?」
と書いてあって・・・
とりあえず(?)△でした。
確かに直訳すればそうだけど・・・
ふつうは「いらっしゃいませ。何を差し上げますか?」っていうニュアンスでしょ~???
いきなりお店の人がそばにやってきて、
何かお助けすることが出来ますか~?」
なんて、言わないでしょ~???
しかも「お助け」って何???
日本語・・・もっとちゃんと勉強してください。