ニイニャは小学5年生の頃から携帯を持っているのですが、

『家族の連絡用だから!!』と。。。

いままで塾のお友だち以外のお友だちとメアド交換をすることもなくすごしていました。


が・・・

昨日、学校から帰宅したところニイニャのクリアフォルダーの中に

メアドを書いた紙切れを発見!!

それもどう見ても「女の子の文字&女の子っぽいメアド」・・・

だいたい・・・テストの成績表と一緒のクリアフォルダーにいれて

平然とCOCOママにわたしてしまうところが超・超無防備!!


まあ・・・

お年頃なので、いろいろ聞くのもね~

と・・・

知らん顔をしていようと思ったのですが、

それにしてももらったメアドをクリアフォルダーに無造作に・・・っていうのはさすがに、いただけないと・・・


「これ・・・」と、声を掛けると

「あっ、それね~

 今日、クラスのSさんがいきなり『これ、わたしのメアド』!!

 って、机の上においていったんだよ~!!」

と・・・

「はぁ~???」

最近の子どもって、こうなの???

なんだかよくわからないけど・・・

いずれにしてもいうべきことはいわないと・・・

お友だちのメアドね・・・

 あまり無造作に扱ったらだめだよ!!

 もしもあなたがそのメアドを落としたり、なくしたりしたらメアドをくれた子が嫌な思いをするでしょ?

 早いとこ携帯に入れちゃいなさい!!」

「えっ???いいの???」

「まあ、成り行きは良くわからないけどとりあえず受け取ってきたんだから、

 知らん顔も出来ないでしょ!!

 だれかれかまわずって言うのは問題だけどね・・・

 信用できると思う子となら、そろそろメアド交換もアリなんじゃない??

 その前に、ちゃんと携帯の『約束』を守るって言うのが大前提だけどね・・・」

というと・・・

突然、笑顔!!

「じゃ、悪いけど、このメアド・・・携帯に入れといて!!」って・・・

「なんで???」

「だって、やり方知らないもん!!

 塾の友だちとは赤外線通信で交換したから、保存するだけだったし・・・

 あっ、ついでに聞きたいんだけど・・・

 ボクのメアドって『何』???どうやったら見られるの???」

そうっか・・・そういうレベルなのね・・・


というわけで

メモ紙のメアドをニイニャの携帯に入れて、ニイニャのメアドをメモに書いてあげました。

「あっ・・・

 メアド、交換してもいいけど・・・渡すときに

 『おれ、忙しいから・・・メールもらってもすぐに返事できないかもしれないよ!!』

 って、ちゃんと言って置いたほうがいいよ!!

 塾やシニアの練習で忙しいんだから・・・」

「そうだね・・・そうする!!」

と。。。


さてさて・・・ニイニャ、上手に携帯とお付き合いすることができるのでしょうか・・・???


ちなみにニイニャとの約束は

『携帯は自分の部屋に持ち込まない。

 外出時以外は、リビングにおいておくこと・・・』

『チェーンメールは転送しない!!』

など、いくつかあるのですが・・・