先週末・・・

ニイニャが「ピアノ伴奏」の楽譜を持ち帰りました。


ニイニャが伴奏を担当するのは

「カリブ夢の旅(平野祐香里・作詞  橋本祥路・作曲)」という曲(こんな曲です


楽譜を持ち帰ったのに・・・

まったくピアノに向う気配がないまま、昨日の夜の10時過ぎ・・・

さすがに

「あまり気乗りのしないピアノ伴奏でも・・・

引き受けたのだから、きちんと練習しておくのがクラスのみんなに対する礼儀でしょ???」

と、話をしたところ

(時間が遅くなってしまったので)

エレで譜読みを始めました。


途中からテンポがリズムとテンポが変わる曲ですが・・・

『初見で弾けてしまいました』

楽譜を持ち帰った日は

「う~ん・・・卒業式の『さくら』よりず~っと難しい」

と、くらい顔をしていたのですが、

苦手な(?)初見で弾けてしまったので態度は急変!!


「オレって天才ジャン!!」


と、楽譜に向って叫んでいました。

本当、おめでたい子です。 ┐( ̄ヘ ̄)┌


そして・・・

「うちのクラス・・・絶対に(合唱コンクールで)入賞できないと思うよ。

 だってさ~

 指揮のTくん!!

 全然リズム感がないもん・・・曲の途中でこんな風に突然テンポが変わる曲の指揮なんてむり!!」

と、すでに諦めモード・・・

確かにTくんはリズム感がないと思う(と、COCOママもこれには共感)けど、

「8ビート」や「ボサノバ」に「こぶしが入る」ニイニャに言われたくないんじゃないのかな~???


で・・・

『合唱』の入賞は諦めきっているにもかかわらず(?)

「でも、これならオレ『伴奏賞』が取れるかも~!!」

と、相変わらずの『根拠のない自信』!!

「なんで、そんなふうに考えられるわけ???」

『初見だよ!!初見!!

 初見でこれだけ弾けちゃったんだから・・・楽勝!!』

あっ、そう???

でもさ~「とりあえず弾ける」のと「ちゃんと弾ける」のは別次元の話だから・・・

今度のK先生のレッスンで撃沈するんじゃないの~???