毎年、この時期になると「栗」の話を書いているような気がするのですが・・・


ことしも「栗」の季節がやってきました。

COCO家の庭には1本の「栗の木」があって、

まだ植えて10年も経ってはいないので、木そのものはまだまだ小さいのですが、

種類なのか・・・木に似合わず大きな実をつけて・・・

ここ数年は「COCO一家が数回栗ご飯を食べられる程度」の収穫があったので、

子どもたちも楽しみにしていました。


が・・・

今年はダメ!!

田舎なので、必要以上に(?)庭が広いし・・・

(ちょっと想像できないかもしれませんが)庭に何本も「おおきなケヤキ」があったりするので、

害虫駆除(要するに消毒)をしようにも素人には背が届かない・・・

そんなわけで年に数回、業者の方にお願いをして消毒をしていただいているのですが、

昨年は「ユズの木」の葉が全部落ちてしまい・・・

「ちょっと、消毒液を変えてもらえませんか?」と、お願いしたところ・・・

ことしは

「ビワの木」と「くりの木」が壊滅状態・・・

消毒業者ってプロじゃないの~???


というわけで・・・(前置きが長いって!!)

「栗ご飯をたべたい!!」と、子どもたちにせがまれて

スーパーで栗を買ってきました。

思えば主婦になって十数年・・・栗は『収穫するもの』で『購入するもの』ではなかったので

なんだかとっても変な感じ・・・


で・・・

栗を買って帰宅すると、近くに住む義姉が、

「これ、たくさんいただいたから・・・」

と、栗の袋を一袋・・・

数時間後には、通学路でボランティアのおじさんに貰ったとミクニャが一袋・・・


えぇ~???

こんなに一度にどうするのよ~??


ということで・・・

昨日はせっせと栗の皮をむいて栗ご飯を・・・

当然(?)あっという間に平らげた子どもたち。

食べるだけの人はいいわね~


そして今朝・・・

「ねえ、まだ栗がたくさんあるんでしょ~?」

「うん!!グリとグラにあげたいくらいあるよ!!」

「じゃ、今夜も栗ご飯ね~!!昨日のより沢山栗が入ったやつ!!」

((>д<))

今日もまたひたすら栗の皮むき???


はぁ~