ここ数日、COCO夫婦は交代でニイニャの英語の勉強に付き合ってきました。

というのは、夏休み後半・・・

夏休み明け(9月2日)に学校の実力テスト(主要5教科・夏休みのワークが出題範囲)があるということで

勉強をしているニイニャの様子を見ていて、

「あれ???」

と、思う部分が多々あったからです。


ニイニャ・・・

英語のテストの成績はというと

「塾のテスト・外部テスト・学校のテスト」とも『満点』または『ほぼ満点』で・・・

英語の成績は決して悪くないのですが、

様子を見ていると「ちゃんと理解できていない」のではないかと・・・

『基本的なところ』・・・

たとえば英語の言葉の並び方

『主語→動詞→目的語・・・』

みたいなレベルからちゃんとわかっていない気がするんです。


試験でそこそこ(,というよりかなり)いい成績を取っているので、

そこから判断すると『英語に関しては特に問題はない』ということになってしまうのですが、

でも・・・

やっぱりCOCOママからみると『わかっていない』とおもう・・・

(うまくいえないけど、8割は英語に取組んでいる様子を見ていての、『親の勘』・・・)


ニイニャに話をしてみると、

最初は『わかっている!!ちゃんとできる!!』と言っていたのですが、

「I have~」を勉強する単元で

「自分の部屋にカレンダー(calendar)が2つあるとつたえるとき」は英語でどういえばいいか?

という設問に・・・

「Two calendars」を主語にしたりして、その様子を見ているCOCOママは口をアングリ・・・

(正解は、I have two calendars in my room となります)

「与えられた単語を並べ替えて文章を作ること」はできるけれど、

「日本文を英訳すること(自分で考えてゼロから英文を作ること)」はものすご~く時間が掛かる。

これは絶対に「練習不足」だと思うのですが・・・

ニイニャいわく、

「全然わからないわけじゃないんだよ!!

テストだってスラスラできるから時間が余っちゃうくらいだし・・・

でも・・・テストの問題は簡単だからね・・・

だけど・・・

今まで『なんとなく』授業を受けていたし、

言い訳になるけど、復習や練習問題をきちんとやる時間もなかったから

ちゃんと自分のものになっていないと思う。

だから塾のちょっと難しい問題になると手も足も出なくなっちゃう・・・

ママの言うとおり『ちゃんと』わかっていないのかもしれない。

なんとなくわかるけど、本当はよくわかっていないんじゃないかと思う」

と・・・


そんなわけで結局、

昨夜、ニイニャとふたりで塾長に相談に行きました。

ニイニャの英語の(親から見た)現状と、

「教え方が良くわからないし、親子という事で感情的になってしまい時間が掛かる割りに効率が上がらない。

 なにもかも塾任せにする気持ちは毛頭ないけれど・・・

 いま、ちゃんとやっておかないと取り返しがつかなくなるような気がする」

というお話を・・・

塾長も

「今やっていることは英語の基礎の基礎・・・

 基礎がしっかりしていない家は、ちょっとした地震でもぺちゃんこになるでしょ?

 勉強も同じ!!

 今ならまだ英語を勉強し始めて3ヶ月くらいでしょ?

 それも最初のうちはアルファベットとかそんなことしかやっていないんだから、

 『総復習』っていってもせいぜい2ヶ月分くらい・・・

ニイニャが自分の意思でちゃんとやらなくっちゃ!!

 と、おもって頑張れば1ヶ月くらいで今までの復習なんて終るよ!!

 ここで頑張って、英語を苦手教科にしないように頑張ろう!!」

と、ニイニャに話してくださり・・・

1学期から今やっている単元までを『個別授業』で総復習していただくことにしました。

通常の授業のほかに個別授業(週1回・80分授業)ということです。

一応、総復習が目的なので1~2ヶ月程度の予定・・・

その後どうするかはその時点でのニイニャの様子と本人&保護者の希望を考慮して話し合いましょう。

ということになりました。


わたし自身・・・

いつもテストで良い点を取ってくるニイニャの「英語」に問題があるなんて、

想像もしていませんでした。

が・・・

今回、ニイニャが部活をやめたことで、親子とも時間的・精神的余裕が出来て、

いろいろ話す時間が持てたこと・・・勉強を(親のわたしたちが)見る時間ができたことで

見えてきた部分というのが多々あります。


じつはCOCOママ自身、

中学1年の2学期くらいまでは英語が苦手で苦手で・・・

「I are~」とか「You iz~」なんて文章を平然と書いていた前科があるのですが、

母が英語を基礎から教えなおしてくださるという方をクチコミで探してきて、

その方に見ていただいた結果、英語がわかるようになったという経験があります。


まだ中学英語が始まってから1ヶ月・・・まだまだ間にあうと思うし、

本人が苦手意識を持たないうちになんとかできればいいな~

とも思っています。

幸い、塾長との話の中で

『総復習の必要性』と『今の時点での総復習は大して負担にもならずに短期で済む』

ということがわかって、ニイニャ自身も前向きに『個別・総復習』に取組む気持になってくれました。


部活の問題は一段落しても、まだまだ悩みは尽きません。



追記・・・ちなみに昨日は学校で2学期になって初めての「英語」の授業があり、

     1学期の総復習のペーパーテストがあったそうです。

     その結果ですが・・・

     (簡単なスペルミスで減点があったものの)ほぼ満点で、評価は当然『A』でした。

     そして、8月末の塾のテストも本人が言うとおり満点・・・

     う~ん・・・

     テストの結果では本当の実力が見えないというところがややっこしいのよね~
     って・・・こんな子はニイニャだけなのかな~???