あの・・・
ミクニャが飼い始めた「アオムシ(くわしくはこちら )」ですが・・・
ことしは1匹も寄生蜂の被害を受けていないらしく・・・
すでに3匹が無事にアゲハとなって飛び立っていきました。
そして現在は「サナギ」が2つと「アオムシ」が2匹・・・
この分だと10割の確率(ものすごい確率だわ~)でアゲハになりそうです。
で・・・
当然(?)夏休みの自由研究のテーマは「アオムシ」なのですが、
着眼点が普通と違うミクニャ・・・
どうやら「脱皮のしかた」の研究結果(というほどのものではないのですが)をまとめるらしいです。
毎回、子供たちの研究に付き合うと、
「へぇ~」とビックリすることがたくさんなのですが、
今回一番驚いたのは、
「羽化した直後は、『逆さま』になれる環境がいちばんいいのだ」ということ・・・
羽がね・・・
湿っていて(どうやら)重いらしい・・・
ちゃんと『逆さま』になれるとすぐにキレイに羽が伸びるのでいいのですが、
上手に『逆さま』になれないと、羽が上手に伸びなくて、シワシワの羽のまま固まってしまうらしい・・・
ゆえに、『飛べないアゲハ』となってしまうんです。
はぁ~
大人になってから勉強することって意外と多いのね~
ところで・・・
今日はミクニャのスイミングの検定でした。
お蔭様で無事に「平泳ぎ」を卒業・・・
今週末からはいよいよ「バタフライ」に挑戦だそうです。
まったく関係がない話題ですが・・・
一応、バタフライつながりということで・・・