今月始めの塾のイベントで「メダカのたまご」をもらってきたミクニャ・・・
もともと生き物が好きな子なので
「エサ」をやったり「水」を替えたり・・・かいがいしく世話をしています。
で・・・
今度は
「アオムシを飼いたいの~!!」と・・・
はぁ~
やっぱり男の子だね~
ニイニャも小3のときに『同じこと』を言い出して・・・
たしかあの年は十匹以上もアオムシを育てたんだっけ・・・
そんなわけで、今朝は庭先の「ユズ」「ミカン」「ナツミカン」の木で
「アオムシ」の『幼虫&卵』を探しました。
(ちなみに「アオムシ(アゲハの幼虫)」は柑橘類の葉を食べて育ちます)
アオムシはね~
体長5ミリくらいまでならともかく・・・それ以上に成長したやつは「寄生蜂」のタマゴを生みつけられている
可能性が高いから
サナギになるころに中から「蜂の幼虫(ウジみたいなやつ)」がゾロゾロ・・・っていうことになることも・・・
だから・・・できれば小さい幼虫かタマゴを~!!
と、探したのですが・・・
目に付くのは「大きいやつ」ばかり・・・
結局、
体長3センチくらいのを1匹・・・
体長2センチくらいのを1匹・・・
体長1センチくらいのを2匹・・・
体長2ミリくらいのを1匹・・・
たまごを1個・・・
みつけました。
はぁ~
またこの「アオムシ」たちのお世話をすることになるのね~
COCOママ・・・
虫嫌いなのに、ニイニャの自由研究に付き合ったおかげで「アオムシ」には妙に詳しいのよね~
というわけで(どんなわけ?)
体長1センチ以上の4匹はアゲハになれる可能性は20%くらいだと思うから・・・
家事が済んだら、また「たまご」を探すことにしました。
みずきさ~ん!!
また、アオムシよ~!!