そして・・・
昨日(火曜日)・・・ニイニャの先生
ニイニャの先生は14時20分にCOCO家にいらっしゃる予定(訪問予定は10分間)・・・
14時前に用意ができて、ソワソワと待っていると玄関先でガサガサと・・
えぇ~?もう着ちゃったの???
と、玄関へいってみると、なぜが「野球の練習着をきたニイニャ」が立っている!!
「何、どうしたの~?」
「家庭訪問・・・ニイニャも一緒に話を聞いてほしいから、予定時間には家にいるように!!
ついでに(?)家の近くの通りに立って待ってて!!」
といわれたそうです。
COCO家は予定では2軒目の訪問で・・・
1軒目は14時から14時10分で、近所のIちゃんのお宅・・・
このスケジュールだと少しは時間が押すわね~
と、勝手に判断して、洗濯籠をもってウロウロ・・・お天気が悪いから、洗濯物を乾燥機に~
と、やっていると玄関の方からニイニャの声が・・・
洗濯籠を片手に玄関へ~
「なにウロウロしてるのよ!!
もうすぐ先生が来るんだから、ちゃんと通りに出て待ってなさいよ!!
通りで待ってるようにいわれたんでしょ?」
「うん・・・先生、来た!!」
って・・・なんでそれを先に言わないのよ~!!
「あっ、こんにちは!!いらっしゃいませ・・・」って・・・片手に洗濯籠・・・(^▽^;)
リビングに先生とニイニャとCOCOママ・・・
お話を始めました。
まず、先生から「携帯電話」についてのお話&質問があり、
「小学5年生の終わりから持たせているということ」
「現在、出来うる限りのフィルタリングをして、夜の10時以降はネットへのアクセスが出来ないようにしてあること」
「携帯は、外出時以外はリビングにおいておくという約束をしてあるということ」
をお話ししました。
その後・・・COCOママから、
「中学校は18時10分が最終下校時刻という説明を受けているのですが、
毎日部活が終って帰宅するのが19時ごろだという現状をお話しし、
下校時刻というのはどういうことなのか?」という質問を・・・
先生からは
「本来(どの学校でも)部活が終って、
全ての生徒が校門を出る(全ての生徒を校門から出す)時間なのだけれど、
M中学校は下校時間にルーズ!!」
「下校時間が守られないということは、帰宅後のスケジュールにも影響する。
私自身は、部活と勉強(塾)をきちんと両立してもらいたいと思っているし、
だからこそ部活動のルール(下校時間)をきちんと守ってもらいたいと思う」
というお話を・・・
先生からは
「職員会議などで、下校時間遵守についての提案をしていきたい」というおはなしが・・・
そして、問題の(?)「家庭学習」と「ニイニャの毎日の生活」についてご相談を・・・
ニイニャが「頑張りすぎている」ことは先生も日記をとおしてよくわかっていらして、
「睡眠不足」をとても心配してくださっていました。
で・・・今日はニイニャにも家庭訪問に同席するように話してくださったそうです。
いろいろ話しをするうちに、
「ニイニャたち生徒は『家庭学習の提出=内申点のアップ』という話を先輩などから聞いて、
とにかく家庭学習をきちんとやって提出しなければ!!
と、考えている」
ということがわかりました。
が・・・
先生は
『家庭学習は勉強の習慣づけ(学習習慣のない生徒に最低レベルの勉強をさせたい)』のが目的で、
『家庭学習用のノートを提出するために、必要以上の(しかも内容の薄い)勉強をさせたいわけではない。
こどもたちが大きな誤解をしているようだけれど・・・
家庭学習ノートはそういった意味合いでやらせているものなので、
提出の有無=内申点ということはありません』
『各教科の予習・復習はもちろん大切な学習だし・・・
それに時間がかかったので家庭学習ノートに勉強が出来ないというのならそれでいい!!
家庭学習ノートを提出する代わりにその『予習・復習』をやったノートを見せてくれれば十分だし、
本来はそのほうがずっと本人のためになると思っている
ボクの説明不足ですね。
明日のホームルームの時間にでも、こどもたちにはきちんと説明しなおします』
と。。。どうやらニイニャたち生徒の大きな誤解あったような・・・
で・・・ニイニャには
『1週間の毎日は、
月曜から日曜まで同じようにまわっている(同じスケジュールですごしている)わけではないのだから、
毎日、同じ量(時間)の勉強をする必要はない。
塾のある日は、最低限の予習・復習だけをやって早く寝る努力を・・・
それ以外の(余裕のある日)はプラスアルファの勉強を・・・
と、1週間くらいのスパンで計画的に勉強をして・・・
1週間のトータルでこれだけやれたからOK!!
今週はもう少し勉強できたかな???
という風に考えてやってみらたどうだろう???
ニイニャは自分できちんと考えて勉強が出来る子だから先生は心配していないし、
たとえ1日勉強の提出が少ない日があっても、
あぁ~昨日は疲れたんだな!!
でも、きっとニイニャは何日かの間に取り戻すだろうな!!
って、思ってみてあげるから・・・
頑張り過ぎないように気をつけるんだよ!!』
と、おっしゃってくださいました。
ニイニャが同席したことで、
先生からの生のアドバイスとしてニイニャの耳に届いたので、
とても良かったのではないかと思っています。
で・・・
ここまでで約15分・・・そろそろタイムリミットのはずだったのですが・・・
つづく・・・