新学期・・・

子供たちはそれぞれ学校に提出する書類をイロイロ持ち帰りました。

昨年までは2人揃って小学生だったので、

「同じ書式」「同じ記入方法」だったのでたいした「失敗」もしなかったのですが・・・


今年はなんだかわけがわからなくなっちゃって・・・

気をつけていたつもりなのに、イロイロ失敗を・・・


① 「えぇ~っと、こっちはニイニャの書類だから・・・

   ○○ニイニャ・・・と書かないといけないのね~

  と、ブツブツ言いながら記入してたにもかかわらず

  名前の欄に「○○ミク~」きゃ~!!

  ミクニャの名前を・・・と、大慌てでむりやり文字を訂正!!

  なんだか変な字になっちゃったわ~!!


② かかりつけの病院などを記入する「緊急連絡先カード」

  こっちは間違いなくかけたわ~!!

  と、安心したのもつかの間・・・

  一番下に「3年間使用します。変更があった場合のことを考えてエンピツで記入してください」って・・・???

  なんでこういう但し書きを一番上に書いておかないのよ!!  

  ボールペンで書いちゃったじゃない!!

  まあ、内科のS先生も、歯医者のO先生も・・・まだまだ若いから大丈夫よね~???

  危ない(?)と言ったら耳鼻科のH先生(例の、ヤブ協会のお医者様・・・)だけど、

  3年は生きていると思うから~

  と、自分で自分を納得させて(?)ボールペンのまま提出することに・・・


③ なぜか「0×××-○○-××××」という自宅の電話番号を書こうとして

  「3」を書いてしまい・・・

  あれ~電話番号にはどこにも「3」なんて数字はないのに、どうしたの~???


④ ミクニャの書類にニイニャの誕生日を~!!!


⑤ 極めつけは保護者の名前でCOCOパパの名前を記入したところでなんだか変???

  自分の苗字の文字の横線が一本足りない!!


COCOママ、相当お疲れ???

大丈夫かな~???