昨日、無事に冬期講習の全日程を終えた子どもたち・・・

午後から2人で新幹線に乗って、祖父母宅へお泊りに行きました。


「おじいちゃん&おばあちゃんのところへお泊りに行く前に冬休みの宿題を終わりにする!!」

と、宣言していたミクニャ・・・

宿題のワークも漢字練習もちゃんと終わりにして、

そして「なわとび」も冬休みに入ってから毎日練習をして、

「前回し跳び・40回」「かけあし跳び・20回」『後ろ回し跳び・5回」

を跳べるようになりました。

「これで心置きなく遊びに行けるね~!!」と、言ったら・・・

「まだ、もうひとつ宿題があるの・・・」と・・・

「初耳!!それで何???」

「独楽回し!!!」ヽ((◎д◎ ))ゝ

「えぇ~そんな宿題が???

 それで回し方は知っているの?紐の巻き方は???」

「知らない!!やったことないもん!!先生が、

 『お家の人に習ってまわせるようにしてきなさい!!』って・・・」

おいおい!!相変わらずの丸投げかい???


とりあえず、COCOパパに教えてもらったのですが、なんとなくしっくり来ない・・・

というわけでニイニャ登場!!

ニイニャはたしか低学年の頃に「生活科」の『昔の遊び体験』でご近所のおじいさんに習ったはず・・・


助っ人ニイニャとひたすら独楽を回し続けること数時間・・・

なんとか1人で紐を巻いてまわすことができるようになりました。


2人とも良く頑張りました!!