午前中、ニイニャの通う学習塾の保護者会に行ってきました。


小学6年生ということで、1時間半の保護者会の殆どは、

『中学進学後の話』・・・


例のビジュアル重視(?)の学習塾ですから・・・

保護者会、楽しかったですよ~(かなり変???)


で・・・

ニイニャの通う学習塾では、中学生のクラスは


『私立・最難関校を目指すSクラス(基準偏差値・65以上)』

  中2までの2年間で、中3までのカリキュラムを終了

  中3の1年間は受験勉強

  ただし・・・学校の授業とかけ離れた進度・内容になること

        どんどん進んでしまうので、復習・反復の余裕がなくなる可能性あり

『私立・難関校&公立・上位校を目指すTクラス(基準偏差値・55以上)』  

  基本的に中学の進度に合わせた授業内容&応用

  定期テストの時期には「定期テスト対策」の時間もある

『Tクラスより下の学校を目指すHクラス(基準偏差値50前後)』

  基礎学力の定着が目標

  

の3つのクラスを開講予定で、

クラス編成については学力重視(本人の希望も考慮)ということでした。


とりあえず(?)来週の個別面談までにどのクラスを希望するか(どのランクの高校を目標にするか)を、

家庭で相談してほしいということ。


ニイニャは・・・

Sクラス基準偏差値はクリアしているのですが・・・

本人の希望する高校は、塾内のランクでは『私立・難関校』ということで、

『SクラスではなくTクラス』という選択肢もあるかな~?

と、考えています。


ニイニャとも話し合って・・・

今後(中学のクラス編成に当たっては)現時点でニイニャよりも下の成績のお子さんが

Sクラスに行く可能性もあるけれど・・・

という話もしましたが、

ご存知の通りニイニャは、志望校がはっきりしているので

「ぼくはH高校に入りたいのだから・・・

 誰と同じクラスになれるかではなくて、

 どのクラスが一番H高校受験に必要か・・・

 ということでクラスを決めたい」

と、本人が言っているので・・・話は簡単です。


来週、担任の先生と個別面談があるので・・・

そのあたりのところをきちんと相談したいな~と、思っています。