最近、ミクニャは近所のお友達と遊びません。

というか・・・

それ以前の問題として、

「同学年のお友達と集団下校(1年生は、地区ごとに集団下校です)をするのも苦痛だそうです。

で・・・

最近は、下校時間が一緒の時にはニイニャたち6年生と一緒に下校しています。


というのは・・・

以前こちらのページでも話題にした

傍若無人の「Cくん」が原因らしい!!


ミクニャ・・・

ご存知の通り、学年で2番目に小さいのですが・・・

Cくんは相変わらずミクニャのことを

「ちび・チビ!!」

と、いい・・・

体格がいいので、下校時にはミクニャにひっついては

ミクニャの肩や頭に腕を乗せたりして絡まってくるのだそうです。

それが・・・とても重いのだそうです。


毎回毎回、

「やめて!!」というのだそうですが、

まったく聴く耳を持たず、かえって面白がって余計やるのだそうです。


そんなこんなで、

習い事のない日の朝は

「今日はお友達と遊んでいい?」と、笑顔で登校するのに、

家に帰ってくると

「お友達と遊ぶ約束をしたんだけど・・・

 Cくんも来る(いっしょに遊ぶ)っていうから、用事を思い出したって断ってきた!!」

と・・・

2学期が始まってから、一度もお友達と遊びません。

まあ、遊ぶって言っても、何をやるという目的があるわけでもなく、

うろうろしているだけなので、

遊ばなくても別に困らないし・・・

庭先にニイニャのお友達や、それに混じって2~4年生辺りが遊びに来ると一緒に遊ぶのですが・・・

とにかくCくんとは放課後まで一緒に遊びたくないのだそうです。


今は、ニイニャが同じ小学校にいるから、それでいいと思うのですが、

これから先のことを思うとちょっと心配です。


来週の個別面談で、

「自分が楽しくても、

お友達が嫌がることはしてはいけないということ・・・

『いやだ!!やめて!!』ということを繰り返しやるのは、

一種のいじめだということ」

この辺のところを、ちょっと先生にお話をしてみようかとは思うのですが・・・