民営化後はじめて「郵便局」に行ってきました。
田舎の小さな郵便局なので、
いつもすいているのは相変わらずのこと・・・
窓口の顔なじみの職員の方と世間話・・・
というのも、今までと同じ・・・
「看板、変わったんですね~」とCOCOママ・・・
「看板だけじゃないんですよ~ほら!!」
と、いろいろ見せてくださいました。
「封筒」「払い戻し用紙」などの事務手続きに必要な物から、
いつも窓口でいただいているポケットティシュまで・・・
でもね~一番驚いたのは
職員の制服・・・
「Yシャツ・ネクタイ・名札・名札のストラップ」などなど・・・
何から何まで新しくなっていました。
こう何から何まで変えたのでは
郵政民営化には相当な経費もかかっただろうと思うのですが、
ちなみにこの経費は
「民営化前」の計上になるの?
それとも「民営化後」???
まあ、どっちでもいいんですけどね~
ちなみにATMでの振り込み手数料も「民営化記念」ということで「1年間無料」なのだそうです。
(今日、知りました)
が、このド田舎の郵便局のATMでは、まだ「ATMでの振り込み」が出来ません。
「振込み手数料無料」のためにわざわざ遠くの郵便局まででかけたら、
ガソリン代のほうが高くつきそうだわ~!!
このキャンペーンって、都会の人のためなのね???