土曜日・・・
快晴の中、『憂鬱な運動会』が終りました。
朝5時におきて、お弁当作り
・おかず(筑前煮・から揚げ・サラダ・だし巻きタマゴ)
・おにぎり(20個)
・いなりずし(20個)
・くだもの(ナシ)
途中、子供たちを学校に送り出すまで約1時間ほど、作業を中断したものの、
8時前には無事に完成・・・
この時点で、COCOママのなかで『運動会』は9割終了・・・
今回は、比較的『穏かな気持ち』で運動会を楽しむことが出来ました。
が・・・
ミクニャが入学後初めての運動会ということで、
おじいちゃん・おばあちゃんたち、なにやらおおきな勘違いを・・・
昨年までは、ミクニャが幼稚園児だったので、
小学校の運動会といえども、ミクニャは観客席で一緒に楽しんでいたし、
幼稚園の運動会は、子供は家族の席に終始いて、出番の時には「入場門」に集合でした。
ですから、今回・・・ふたりとも小学生になり
『観客席に孫がいない運動会』というのがなんとなく「つまらない」のはわからないわけではありません。
が・・・
(多少、痴呆が始まっているのも原因のひとつなのですが)
「ニイニャはどうしてここ(観客席)に来ないんだ!!」(係があるのよ!!忙しいのよ!!)とか
たまたま通りかかったミクニャに
「すわって、お菓子を食っていけ!!」(昼休み以外は、家族席での飲食は禁止だって説明したでしょ?)
「なんでうちの孫たちはこっち(観客席)に寄り付かないんだ!」(うちの子だけじゃないでしょ?)
って、同じ話を何度も繰り返し・・・
何年か前に、COCO家のテーブルやイスに見ず知らずのお年寄りが勝手に座っていたときに、
「よそのイスに断りもなく座って、非常識だ!!」
って、ブ~ブ~文句を言っていたのに、平然と前のほうの席の(よそさまの)折りたたみイスに座っている・・・
「おばあちゃん、そこはうちの席ではありませんから・・・」と説明をすると
「だれもすわっていないんだからいいじゃない!!」と開き直るし・・・
そして、問題の昼食・・・
あいかわらず、おばあちゃんは
『わたしは小食だから・・・・』といいつつ、だれよりおにぎりを食べていましたが、
幸いなことに今回は
『すいませんね~』というあつかましいおばさんの訪問(?)に合わずにすみました。
おかげで(?)おにぎりやおかずが余ってしまったけれど・・・
そして、食事後には相変わらず・・・
「ミクニャ、トイレに行っておいたほうがいいんじゃない? COCOさん、連れて行ってあげなさいよ!!」と義姉・・・
あのさ~
ミクニャは小学生で、ここは毎日通っている小学校・・・
なんでわたしがいちいちトイレに一緒に行かないと行けないわけ???
「だいじょうぶですよ!!いつも通っている学校ですもの!!1人で行けるよね~?」
「うん、だって僕のほうがママよりも学校に詳しいもん!!」
と、1人でトイレに行こうとしたら、
「まったく・・・腰が重いんだから!!COCOさんが行かないなら、わたしが連れて行くからいいわ!!」
って・・・
結局、最後にはCOCOパパが
「いいんだよ!!もう小学生なんだから・・・いい加減にしろよ!!」
と怒鳴って終結・・・
孫離れ・甥っ子離れができない(というより、したくないんでしょうね?)親戚に振り回された一日でした。