今度の土曜日はこどもたちの小学校の運動会です。
ず~っと雨続きで、なかなか練習が出来なかったようですが、
昨日の午後辺りから、晴れ間が見られるようになり、ちょっと安心。
天気予報によると、『快晴』とは行かないまでも、そこそこのお天気みたいだし・・・
で・・・
『憂鬱』の理由ですが・・・
もちろん『お弁当』!!
別に、料理が苦手なわけじゃないんですよ~
量です。量!!
ご存知の通り、ご近所に「おじいちゃんおばあちゃん・おじさんおばさん」などなど・・・
当然のように運動会に応援に(お弁当を食べに?)行くので、
子供たちを合わせて、10人分のお弁当を作らなければなりません。
5合炊きの炊飯器で2回・・・
おにぎりやらいなりずしやら・・・朝から大忙しです。
子供たちのために来てくれるのだから、お弁当を作るのは仕方ないとしても、
その・・・昼食の時間が苦痛なんです。
「わたしは年寄りだから、こんなにたべられないわ」
って言いながら、おにぎり3個も食べてるし・・・
別におばあちゃん1人で10人前を平らげろって言っているわけじゃないでしょ?
どこが小食なのよ~!!
と、あきれている隣で・・・
「お茶がない」だの
「から揚げのピックが足りない」だの・・・
そこにおいてあるだろうが~!!
それにいちいち対応しているCOCOママは食べる暇がない!!
一応(?)嫁なので、かいがいしくお世話を・・・
そのうち、
「ほら、おにぎり・・・
半端に2~3こ残してもCOOCさんがこまるから、食べちゃいなさいよ!!」
って、もうお腹がいっぱいだっていっているおじいちゃんに無理強い・・・
挙句、
「しょうがない・・・もう1個食べちゃおうか・・・そうすれば片付くし・・・」
って・・・それ4個目でしょ~???
わたし、忙しくて何も食べてないんだから!!
片付けのことを気にするくらいなら、わたしが食べていないことに気付いてよ~!!
気の使い方が間違っているんじゃない?
と、ストレスがたまること・たまること・・・
今年もきっとそうなんだろうな~
それから、田舎なので、どこのお宅も「おじいちゃん・おばあちゃん」が応援に・・・
というわけで、
孫の応援そっちのけで、世間話に花を咲かせている・・・
いったい何をしに来ているの?
「運動会」なんだか「敬老会」なんだかわからないわ~
それに、なんだかしらないけど、
孫や親戚の子が出ているわけではないのに、お昼近くなると校庭にやってきて、
「あら~久しぶり!!お孫さん、何年生?
時々道端で見かけるんだけど・・・ちゃんと挨拶が出来るいい子だよね~」
と、声をかけてくるおじさん・おばさんがあちこちに出没(?)する。
「まあ、○○ちゃん・・・
ご苦労様ですね~お昼、食べてないんでしょ?
たいした物じゃないけど、食べていって!!
ほらCOCOさん、そこどいて・・・○○さんにお茶を・・・」
「そうですか?悪いわね~?」
って・・・
わたしの弁当がたいした物じゃないって?
だいたい、これはわたしが家族のために(ここ、強調したいです!!)作ったお弁当!!
知らないおばさん(あっ、義母は知っているらしい)に振舞うことを前提に作っているわけじゃないし・・・
知らないおばさん(あっ、また言っちゃった!!)に座らせるために、なんでわたしがどかなきゃならないわけ?
「すいませんね~そんなつもりで声をかけたわけじゃないんだけど・・・」
って・・・
そんなつもりだったんでしょ~?
最初から・・・
自分の孫も出ていないような運動会の昼食時に、知り合いの顔を捜して観客席をウロウロ・・・
ほかに何の目的があるっていうのよ~!!
思い出しただけで、腹立たしい。。。
あぁ~今から憂鬱だわ・・・