昨夜の夕食のときの「テーマ」は『お金の価値』のお話・・・


「ママやパパが子どもの頃(どれだけ昔なのよ~)は、

おせんべい1枚・飴1個という単位でお菓子屋さんで買えた」という話・・・


お菓子屋さんに行くと、おせんべい・ビスケット・飴などが入った『おおきな蓋つきの瓶』が

たくさん並んでいて、その中から

「これとこれとこれを頂戴!!」っていう風に買えたので、

10円玉1個を握り締めてお菓子屋さんに行けばいくつかの種類のお菓子が買えたのよ~

1円1個で飴が2個買えたんだから!!


お祭りのお小遣いの相場は100円だったし、

当時はコーラ1本60円だった!!


などなど・・・


そんな話しから、

「最近、夜店で『ひよこ』をみかけないけど、

いまは売っていないのかな~???」

という話題に・・・


「えぇ~『ひよこ』を売っていたの?買いたかったな~」と、子供たち・・・

「でも、『ひよこ』は集団で大きくなるから、1羽にしてしまうと寂しくて死んでしまうんだよ!!

 体温もさがっちゃうしね~

 ほら、『ひよこ』ってみんなで体を寄せ合っているだろ?

 あれは、体温を保つためなんだよ!!」と、COCOパパ・・・

「そうなんだ~?」と、子供たち・・・


そして今朝・・・

今朝は涼しい朝でしたよね~?

起きてきた子供たち・・・

「ママはいつもあったかいよね~(そうなんです。なぜかCOCOママはいつでもポカポカとあったかい)

まるで『ママたんぽ(ママ+湯たんぽの造語らしい)』だね~」

と2人そろって、擦り寄ってくる。


朝ごはんの支度が出来ないでしょ~

「ぼくたち『ひよこ』なの~!!」

そう・・・『ひよこ』なのね~?

っていうことは、COCOママは『ニワトリ』・・・??

たしかに3歩歩けば忘れるところは似ていると思うけど・・・


そういえば、昔・・・

着色された「赤いひよこ」とか「緑のひよこ」っていうのも売っていましたよね~?

えっ?

みなさん、ご存知ない???

わぁ~どうしましょう?

年令がバレバレだわ~