子供たちが通う小学校のニイニャのクラスの話です。
『教室に落ちていたものはゴミ箱に捨てる』というルールがあるのだそうです。
信じられます?
確かに、『落としたまま』にしておくのはよくないかもしれませんが、
学校の教室の通路(机と机の間)は決して広いわけではないので、
誰かが通りかかったときにうっかり落としてしまうということもあると思うのです。
『捨てる』のではなく
「これ、落ちていたよ!!」と拾ってもらい
「ありがとう!!」・・・って、これが基本だと思いませんか?
机の脇に掛けてある「体操着のバック」とか「給食着」なども容赦なく捨てられてしまうそうで・・・
先週末、ニイニャが
「これ・・・(と、体操着のバックを持ってきて)
ごみ箱に捨てられちゃったからくさくなっちゃった!!
洗ってくれる?」
と、もってきました。
話に聞くと、本人が「捨てられた」ことに気付くのが遅いと、
そのまま焼却炉で燃やされてしまうこともあるのだそうで・・・
これって・・・
間違ったルールだと思いませんか?
ひとつ間違えば、いじめにつながると思うのですが・・・
そして信じられないのは、そのルールを作ったのは、あろうことか担任の先生で、
子供たちからもそのルールをやめよう!!
とか、改善しようという話しが一切出ないということ・・・
どういうことなんだろう???
じつは先日の保護者会でも、
『給食着を捨てられてしまった』という話も出ていたようなのですが、
COCOママは、ミクニャのクラスの保護者会に出席していたので話が良くわからなかったのです。
お母様方からは『先生に対する抗議』も出ていたようなのですが、
話に入れず・・・
今にして思えば後悔・・・
とりあえず今のところニイニャは「捨てられた物の、焼却炉に行くまでに回収している(取り戻している)」そうなのですが・・・
なんだかいやなクラスだわ~