先日、算数の問題で、摩訶不思議な解答に大笑いをした記憶もまだ新しいというのに・・・
またまたやってくれました!!
当然(?)ミクニャです!!
こんな問題・・・
箱に、玉が入っています。
「あ」の箱には ○○○○○という感じでたまが5つ
「い」の箱には ○○○○ という感じでたまが4つの絵が描いてあります。
「あ」の箱から、「い」の箱に玉を3個移すと、「あ」と「い」の箱の玉は何個になりますか。
という問題(文章は青文字の部分だけ)です。
そうしたら・・・
「あ」・・・(しき)8-3=5 こたえ 5個
「い」・・・(しき)1+3=4 こたえ 4個
と・・・
どうやらミクニャ自身は、問題のところに描いてあるのは「たまを移動した後の絵」で、
この結果が出るまでの過程を答える問題だと思ったらしいのですが・・・
当然(?)これは間違いで・・・
本当の答えは 「あ」・・・(しき)5-3=2 こたえ 2個
「い」・・・(しき)4+3=7 こたえ 7個
ミクニャに言わせると、
「だったら、この絵はたまを動かす前の絵ですって、書いておいてほしいよね?」
って・・・
言われてみればそうだけど、ふつうは、書かなくてもわかるでしょ~???
ちなみに先生は、
「ミクニャのような考え方も出来ないわけではないけれど、
普通は、こういう風に考えるのよ!!」
って・・・おっしゃって、バツにはせずに100点にした上で、答えを書き直させたそうです。
頭ごなしに、「バツ」をつけなかったところに先生の思いやりを感じて嬉しくなりました。
が・・・それにしてもミクニャ・・・
これからどんな風に脳みその改善をしていったらいいのやら???
で・・・
この話を、帰宅したCOCOパパに話したところ、
「う~ん・・・
最近の算数は難しい!!」
って・・・そうじゃないのよ!!ミクニャが勝手に難しくしているだけなんだから・・・