金曜日、学校から帰宅したニイニャが、
「月曜日、家庭科で『洗濯』をするから
汚れた物を持っていくんだ!!」
と、言っていました。
汚れた物・・・
COCOママの認識では、『洗濯前のもの』だったのですが、
そうではないらしい・・・
「ドロドロに汚れた靴下」とか「ソースやしょうゆのシミ(それも洗って落ちるくらいに、ついたばかりのシミ)のついたTシャツ」
を、もって来るように言われたらしい。
でもね~
そんなもの『普通の家庭』にあるとは思えない!!
靴下なんて、汚れが落ちなくなると困るから、汚れたらすぐに洗剤の入った水に漬け置きしてしまうし、
第一靴だって、マメに洗うから・・・
靴下なんてそんなに汚れない・・・
シミのついたTシャツだって、汚れが落ちなくなると困るって、
すぐに水洗いしたりするし・・・
仕方ないから、
「もう一足きれいな靴下を持っていって、
朝履いていった靴下を、家庭科の時間の直前に脱いで、それを洗ったら?」というのが靴下の対応策・・・
Tシャツに関しては、無理やりケチャップのシミをつけて持たせました。
わたしに言わせれば、小学校の先生・・・
ちょっと無理難題が多すぎ!!