こんにちは、cocoです!

今回はイギリスに来てやめたことについてお話しようと思います。

 

イギリスに来てやめたこと、それはお肉(鶏肉、牛肉、豚肉)を食べることです。

しかし、完全に辞めたわけではなく魚は食べますし、必要があればお肉も食べます。

なぜやめたのか、それは飽きたからが一番の理由です汗うさぎ

なんだそれって感じの理由なのですが、、、

 

イギリスでは日本のように一人暮らし用のお肉がなかなか見つからず、大体1パック1kg単位で売ってあります。

1人暮らしの女性が1kgのお肉を数日で食べきるのはもちろん大変なのですが、何よりも同じお肉を毎日のように食べていると飽きてしまいます真顔

 

豚肉や牛肉は一人暮らしに優しいサイズのものもあるのですが、割高ですし毎日食べると破産しそうになるので(笑)、いっそのことやめようと思い今年の1月初めから極力お肉を食べない生活にしました。

 

実際にお肉をやめて、食費もそんなにかからなくなりました。イギリスには、こま切れ肉がないためお肉を料理するのにも時間がかかってましたが、料理にかかる時間も減りました。

 

イギリスでは約720万人がお肉を食べない生活を送っているらしく、ベジタリアンン、ヴィーガンまたはぺスカタリアン(お肉は食べないが魚を食べる人のこと)など、お肉なしでも困らず生活できます。野菜も比較的安く、量も沢山入っているため、コスパ良し!かなり節約にもなっています。

 

イギリスに留学される方、または滞在されている方々これを機にお肉から距離を置いてみてもいいかもしれないですねウインク

 

私は日本に帰ったらお肉食べる予定ですが、留学中は帰国するまでしばらくの間お肉を食べるのを控えるつもりですニコニコ

 

これから、料理をした際にはレシピを載せていこうと思うので少しでも皆様の役に立てればと思います。

 

ではまたバイバイ