オフ会レポ 続き
もしかしてだけど(古)
オフ会で晴天だったの昨日が初めてだったんじゃないの?
参加してくれているゆづ友さんとお話してたんだけど
今までは
雨か曇りってのが多くて。
雨降って地固まるというしね←前向き
雨に歌えばともいうし←それはタイトルだし
でもやっぱり
晴れるとうれしいもんだというのがよくわかりました。
もう終わったので言っちゃいますが
実はオフ会2日前に体調崩しました。
朝は元気だったのに、職場でいつものように仕事はこなしていたのですが
なんとも胃の調子が悪い。
ここ3年くらいは夏になると同じような症状で調子が悪くなります。
だから今回も
あ、ちょっとこれはマズイかも
ってね。やばいじゃないですか
豪華ランチが待っているのに
食べれないなんて悲しすぎる
下手すりゃ京都行自体が危なくなるかも
いや!
それはダメだ!
翌朝も、回復しなかったので会社休んで病院に行ってきました
結果は
急性胃腸炎
前回も同じ。
ドキドキしながら先生に聞いてみました
「何に気を付けたらいいですか」
「別に食べちゃダメなものとかはないけど、日にち薬だからね、消化のいいものを食べて生ものは避けて下さいね」
生ものw
これは
結局料理を変更してもらうことにします
思えば前日の夜が気持ち悪いピークだったかもしれません。
薬服用してなんとか当日を迎えることが出来たのでした。
消化のよさそうな湯葉とか豆腐料理をお願いしようと
心に決めて出発だ!!!
ランチの話題からね(笑)
これを食べ損ねました・°・(ノД`)・°・
手前が
特に食べたかった鱧の落とし 梅ジュレがけ
おぼろ豆腐
賀茂なすの田楽
などなど
あぁぁぁぁぁ(友達のお写真お願いしてお借りしました。食べれなかったけど)
スイーツ
このお皿が懐かしいね、という話題が出ていました♡
なめらか系ぷりんも好きですが
この容器は堅めのしっかりしたプッチンプリンみたいなの造るヤツですよね?
あ~どっちも捨てがたいわwww
私が食べたのも載せておきしょう。
すごいリーズナブル。
湯葉のあんかけみたいなので
お腹とお財布に優しいメニューでした♡
飛び入り参加のKさんと私がこれ。
お昼ですしこの後神戸に移動しないといけないので
皆さんお酒は控えてましたね
私が元気だったらビールくらいwwwげふんごほんごほん
前後になりますが
晴明神社
2回目の参拝です!
桔梗はまだ咲いてくれてるかな?
桔梗守りが欲しいんだけどな
っていうかもう最初からネタばれしてますからねw
咲いていてくれました
晴明公に
しっかりご挨拶
ゆづをよろしくお願いします、と←何様
厄をなでつけ
胃腸炎が良くなりますように。
ヨシwもう良くなった←単純
10時すぎに神社に到着した頃はまだそんなでもなかったのに
気づいたら
団体の皆さんとかたくさん!
絵馬にはあの大ブロガーさんのチームとかも見つけたり
みんな本格シーズン突入前にいらっしゃるのね
とか思いつつ
有難く見させてもらいました♡
京都から神戸への移動は初めて。
京都駅からJR京都線新快速姫路行き→大阪下車
JRから阪急乗り場へ歩きます
2、3分くらい?
阪急梅田駅から阪急神戸線特急新開地行き→西宮北口
ここで普通に乗り換え
御影駅下車
この時4時30分くらい
やばい!社務所終わっちゃったらどうしよう???
こんな時間に弓弦羽神社にお参りにくるのって初めて。
なんか
静か・・・
もともと閑静な住宅街ですものね
話し声を響かせながら歩いて辿り着いた神社は
まさしく
神様が宿っているようでした
自分の何か汚れたものが
浄化されていくよう・・・
地元の方が散策に来られたり
ジョギングしがてらお参りされたりと
弓弦羽神社の日常の姿を見たようでした
んで
問題の
社務所は
やったw開いてた
どうやら17時までだったみたいね。
これは初めて見ました
力石
夏は神社にスカートでいくのは
オススメしませんwww
蚊に刺されまくってやばかったです!
桔梗守りと晴明祭のお札を頂き
みちびきの八咫烏のストラップを頂いてきましたよ
ちょこっとだけチケットの事もお願いしてきました♡
もうオータムまですぐなんだな、、、と感慨深く
ひとりだけ神戸三宮方面の電車にのり
帰途につくことに
いいオリンピックシーズンを迎えられますように
ゆづも
私たちファンも
最後まで読んで頂きありがとうございました
12月の誕生祭で会いましょう
ありがとう
愛菜