おうち英語をに興味をもち、言葉を話し出すにはインプット2000時間を目標に…なんてことを耳にしたのでインプット作業に取り掛かる一方で前からずっと気になっていたことがありました。


英語圏の赤ちゃんが最初に話し出す言葉ってなんだろうか?


日本語では、0歳からクーイング・喃語を経て

1歳超えたあたりから、パパ・ママ・バイバイ・まんまなどの簡単な単語の発語が見られ…

2歳頃から「ワンワンきた」「まんま食べる」と2語文、3歳頃になると「赤い車乗る」と3語文へと文章で話せるようになると言われていますよね。


赤ちゃんの成長過程は世界中でそんなに差はないと思うけれど、どんな過程で会話が出来るようになるのか疑問でした。



そんな中、先日たまたま行ったスーパーでブックバーゲンが行われており、そこで見つけた絵本に答えが!




あかちゃんご おしゃべりずかん English




この絵本の裏表紙に書いてたーー爆笑飛び出すハート

(裏表紙だから載せて良いよね?)




やっぱり1番はママなのね照れ

そういえば、うちの子も最近ballらしき言葉を時々言いますゲラゲラ




ちなみに絵本に付いてた帯によると、

英語圏で暮らす赤ちゃんも、Ah… Oh…などのクーイングと喃語から始まり、1歳頃からmommy・daddyなどの単語、2歳頃から「red car」などのニ語文を経て3歳頃で「apple is red.」とセンテンスで言えるようになるそうですニコニコ



なるほどー知らんぷり電球




あっハッちなみにこの絵本、なかなか良いですよ目がハート

(半額になっていたので購入しました歩く)

さっきのランキングのトップ500から構成されていて、トップ100の言葉は全部掲載されています。一番最後の見開きページに各ページを小さくした絵が描いてあり日本語訳がありますが、本文自体は日本語一切無ければカタカナ読みも無しおやすみスター

YouTubeで音声も聴けるよー爆笑

ボードブックで破られにくいので小さい子でも大丈夫ウインク




ネットでも半額で買えるみたいです指差し

くわしくはコチラ




また1つお気に入りの絵本が出来ましたニコ