「パステルお絵描きを体験」のほその ゆうじです。

今回は、新宿御苑前の四谷地域センターで開催した「パステルお絵描き体験会」のご紹介です。

モチーフはこの時期にちなんだ「春おぼろ」です。

 

 

ではまず、パステル初体験の男性、S.Kさんの作品からご紹介いたします。

なかなかご自身に厳しい方で、その姿が、あたかも偉~い陶芸作家が

「イメージした作品と違う!」と言って焼きあがった作品を壊してしまう…

という姿と重なったようで、参加者さんからは【巨匠】と呼ばれていました(笑)。

 

ご本人の感想です。

「思ったより難しかったですね。でも手順通りに描いていったら仕上がりました。まさか自分が【巨匠】と呼ばれるとは思いませんでした(笑)。楽しませていただきました」

 

S.Kさん、「丘の部分が少し大きすぎた」などの感想もありましたが、堂々と描いた桜の樹がみなさんから好評でした。

 

 

 

次も参加2回目の男性、A.Hさんの作品です。

まずはご本人の感想から。

「他の作品と比べると弱いな…と思いましたが、先ほど『女性らしい優しい作品』と言われて、今では『4歳の女性が描いた』というイメージで受け止めています(笑)。私は自分に優しいので、自分を褒めてあげたいです(笑)」

 

「描きごたえ十分!」「良くできたな!」と、満足いただけたご様子です。

 

 

続いて体験会3回目のご参加、Y.Kさん(女性)の感想です。

「今回のモチーフは、見た目より難しく感じました。【巨匠】のように桜を大きく描こうかと思っていましたが、むしろ山がメインになった感じです。丘と山の間にもう少し空間を作ればよかったと、今こうして離れて見て気づきました。次回またチャレンジしてみます。今回もとても楽しかったです」

 

Y.Kさん、今回山の形状にこだわるなど、参加回数を重ねるにつれてやれることが広がっている感じを受けます。それだけ知識が蓄えられてきている証拠ですね。次回も頑張ってください。

 

最後は2回目参加の女性、N.Tさんの感想です。

「『今回は濃く描こう!』と決めていたのですが、今回も薄く仕上がってしまいました。ですが描いている途中、丘と空を描いただけで『ああ、可愛い!』と感じました。同じレシピで描いていても、丘の色がみなさん違うのが面白いと感じました。また桜の花びらを自由に散らす感じが楽しかったです」

 

「薄い」と言われるN.Tさん。ですが他の参加者さんからは「春霞のようで素敵!」と声が上がっていました。

 

前回参加いただいた後日のN.Tさんの感想ですが、

「さーっと色がついて混色する感覚が不思議でわくわくしました。はじめてでも作品っぽく仕上がるのも魅力ですね。大人っぽい絵が仕上がり満足ですし、友人も驚いていました」

と送ってくれました。

ありがたい感想ですね。

 

今回も集中タイムあり、お笑いありの、あっという間の80分でした。

参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

 

このブログを読んでくださっている方も、「パステル画を体験」したくなったのではありませんか?

 

ご遠慮なく、ご連絡をお待ちしています。

 

次回はコレ描きます。

「ラベンダーの丘」2Lサイズ

 

《新宿御苑前》

■開催日時:2025年4月25日(金)18:30~

■参 加 費:500円(画材・会場費込み・初回額付き)

■会   場:四谷地域センター(四谷区民センター内)

       11階・集会室3(新宿区内藤町87番地)

      東京メトロ 丸の内線「新宿御苑前」駅より徒歩5分

■講  師:カンタン! パステルお絵描き会 ほその ゆうじ

      (日本パステルホープアート協会 公認インストラクター)

 

※大森のWS「春おぼろ」もまだ募集中です!

《大田区/大森》

■開催日時:2025年4月4日(金)18:30~

■参 加 費:500円(画材・会場費込み・初回額付き)

■会   場:スマイル大森(大森北四丁目複合施設内)

       男女平等推進センター「エセナおおた」

      6階・第1学習室C(大田区大森北4-6-7)

      JR京浜東北線「大森」駅徒歩6分

 

■要 予 約:予約は下記フォームからお申込みください。