先日、とある方のプロフィールを見ていると、
最後に、「苦手」という項目があった。
確か、「人混み」「自炊」とか、そんなようなことが書いてあった。
その方の経歴の部分を見ていた時は、すごいなーと思っていたのだけど、
「苦手」をみた瞬間、可愛いー♡と親近感がわいてしまった。
最近、つくづく、人の「苦手」とか「できないこと」って、可愛いなと感じる。
特に、誰かの苦手が私には簡単にできることだと、
可愛いいい♡ってなる。
好きなこと・得意なことと同じくらい、いやそれ以上に、「苦手」って、人となりを表す気がする。
そんなことを考えていたら、作家のひすいこたろうさんの名言を思い出した。
「人は長所で尊敬され、短所で愛される」
本当に、その通りだなぁと思う。
欠けている部分って可愛いし、欠けている部分って誰かの優しさが必要な部分だから。
この言葉、20代の私に教えてあげたい。
20代の頃の私は、自分の欠点・短所・苦手なこと・出来ないことを克服しようと必死だった。
とにかく、自分の欠けている部分を埋めよう、補おうと頑張っていて、
出来ない自分をひた隠していたんですよね。
そんな必要ないのになー。
完璧なサイボウグにでもなろうとしていたのだろうか。
出来ない自分は、ダメって強く思っていたんですよね。
当時の自分に会えたら、
愛で、優しさで、
「完璧になるのは、無理だよ♡」って教えてあげたい。
当時、ひた隠しにしていた私の欠点や短所、
変さ・マヌケさ・ダサさ・弱さ
それがむしろ愛されポイントだってことを、教えてあげたい。笑
「しょうがないよねー、これが私だから♪」
そんな風に、明るく、諦めたらいいことを、教えてあげたい。
それがわかるようになってから、
力みが抜けて、肩の力がゆるんで、
自然体の私でいられる時間が増えた。
私は、私の持って生まれた色のままで大丈夫で、
私のカタチのままで大丈夫だと気づけたら、
そう思ってくれる人たちが周りにあらわれて、
生きやすくなった。
「人は長所で尊敬され、短所で愛される」
完璧を求めて、頑張ろうとする心のクセが出たら、
いつも思い出す言葉です。
それでは♪
Have a good one!