生きていれば誰だって、
負の感情に飲み込まれてしまうことはある。
だって、人間だもの!!
「負の感情」を抱くこと自体は
何も問題のないこと。
ただ、そこにとらわれ続けて、
ドツボにはまると、
苦しくなってしまいますよね。
というわけで、
「負の感情」の永遠ループに
陥ってしまった時、
羽が生えたかのようにフワッと♪
そこから抜け出す方法を
ご紹介したいと思います。
「負の感情」の中で
グルグルしてしまう時って、
潜在的に
「自分を責めている」可能性大です。
例えば、
誰かにイライラしたことをきっかけに、
負のイヤーな感情から
抜け出せなくなっている時。
・こんなことでイライラする自分は心が狭い
・どうしていつも小さなことで
イライラしてしまうんだろう?
・イライラしている自分はみっともない
そんな風に、
負の感情を感じている自分を
無意識に責めていたりします。
心が一番苦しくなるのは、
自分で自分を責めている時。
これをすると
どんどんドツボにはまっていきます。
また、
「○○すべき」
を自分に押し付けてしまうと、
同じくドツボにはまります。
・ちょっとしたことくらい
流せる自分でいるべき
・いつでもポジティブな自分でいるべき
・いつでも穏やかな自分でいるべき
・ネガティブなエネルギーを
発するべきではない
などなど。
そんな時に特効薬となるのが!!
「自分に共感すること」なのです。
何か負の感情を感じた時、
「そりゃイライラもするよね!
もっともだ!」
「わかるよ、不安になることもあるよね。」
「そりゃ落ち込むよね、
頑張ってたからこそ!」
みたいな感じで、
「自分に共感」して寄り添うのです。
すると、気が済むというか、
本当に驚くくらい、
負のスパイラルからスッと抜け出せます。
考えてみれば、そりゃそうですよね。
自分にとって何か嫌なことや
苦しいことがあったから、
負の感情を感じているのに、
もし友人に、
「なんでそんなことで
ネガティブになるの?」
「心狭くない?」
「ポジティブでいるべきだよ」
なーんて言われたら、
心がぎゅー><って苦しくなりませんか?
けれど、
「その気持ちわかる!」
「そりゃイライラもするよね」
「不安になることもあるよね。
でも大丈夫だよ!」
そんな風に、
自分が感じた感情を
あるがまま肯定して
共感してもらえたら、
心がフッと軽くなりませんか?
だから、
もし負の感情の永遠ループに
陥ってしまったら、
無意識に自分を責めていないか?
を確認してみてください。
そして、
自分に思いっきり共感してあげてください!
すると、
羽が生えたかのように
フワッとそこから抜け出せるはず♡
「その気持ちわかる!」
「そんな時もあるよね!」
「だって、人間だもの♡」
それでは♪
Have a good one ;)