現在、東京国立科学博物館で行われている

『大哺乳類展2 〜みんなの生き残り作戦〜』

を見に行ってきました。
※画像お借りしてます


動物たちが生き残るためには?

それぞれ環境に適応する為進化を繰り返し、

歩き方、食べ方、子孫の残し方、大人と子供で見た目や色が違うのは何故?

500点以上の剥製や骨格標本が展示されていますキョロキョロ


小さいものから大きいものまで


圧巻の哺乳類たち



クジラの断面


クジラの捕食方法を実際に動かして見せたり、シマウマの胃の剥製で反芻の説明があったり


その他映像、触れるコーナー、瀬戸康史さんの音声ナビゲーターなどなど盛りだくさんな内容でしたお願い


ただ剥製や骨格を展示しているだけではなく、色んな角度から見る「生き残り方」が学べて大人でも十分楽しめました照れ


子供に出口のガチャガチャをせがまれ‥
  
上の子はインパラ


下の子はハダカデバネズミをゲット。


‥存在感あり過ぎるアセアセ


豆苗とハダカデバネズミ。


大哺乳類展2、上野公園の桜とともにオススメですガーベラ




デバー



『大哺乳類展2』  公式サイト