引っ越しました。

3月中旬に転勤の辞令、次に住む場所は神奈川。
ダメ元で引っ越し業者に直近で空きはあるか聞くも‥4月半ばまでいっぱい。
でも上の子の入学式は4月頭。それまでに引っ越し&入学手続きを終えなければいけない。
というわけでひとまず急ぎで部屋を決め、マイカーに積めるだけ積んで愛知県を後にしました。



ちなみに今回夫は仕事の都合で4月末まで愛知残留。
私と子供たちだけ逆単身赴任?で一足先にやってきました。
夫がテトリス並に絶妙に荷物を載せてくれて‥
車に乗るものだけなので、必要最低限のみ。
冷蔵庫も洗濯機もレンジも机もなし。
衣装ケースに3人分の服と生活に必要なものを詰め込み、後は布団と子供の学用品、炊飯器、トースター、テレビとDVD。
結果、現在部屋はこんなにスッキリしています笑
衣装ケースが机代わり。
冷蔵庫とレンジがないので、日持ちがするものとその日食べる分だけを少しずつ買って残らないよう食べる。
洗濯機もないので一度コインランドリーに行きましたが、毎回だとやはり高額&時間を取られるので、今は自分で手洗いして干しています。

困ったのは照明。リビングや各部屋に付いていなかったのでホームセンターで買ってきたはいいものの、机もイスも脚立もないので付けられない‥
考えた結果、衣装ケースを縦にして、端っこ(真ん中だと踏み抜くので危険)の枠組みに乗って気合いで取り付けました



周りの人に今の生活を話すと、「洗濯機も冷蔵庫もないの⁈」と驚かれますが。
案外、この慎ましやかな生活が気に入っています。

物がないので掃除がしやすい。
冷蔵庫がないので買いだめしたり腐らせたりせず必要な分だけ大切に食べ切る。
食器も平皿、深皿、丼、茶碗のみなので一食終えると必ずすぐに洗う。
これまでは食器もたくさんあったし食洗機もあったので、つい「食洗機で一気に洗えばいいか」と新しいお皿をどんどん出していました。
結果的に断捨離した、シンプルな生活をしている今。
どうせ後から愛知に残したたくさんの荷物が届くのですが、この心地よさを覚えておいて、もっとものを持たない暮らしをしようと思いました

さあ、神奈川生活スタート。桜も満開。
楽しみたいと思います


