楽しいシニアライフを達成するための
マンダラチャート、
5つめの要素[暮らし]に関する行動は
以下の通り。
①継続的に断捨離
持ち物は、使えるか使えないかではなく
使うか使わないかで判断。
死蔵品ゼロの生活を継続。
②平屋を建てる
退職したら実家を建て直して住む予定。
終の棲家を意識してバリアフリーに。
ルーフバルコニーは、日常に彩りを添える
要素です。
③毎朝ベッドを整える
起きたらコロコロをかけて掛け布団を
整える。
今でもやっていることを今後も継続して。
④花を飾る
部屋の中に植物があると安らぎます。
今やっている花のサブスクは止めると思う
けれど、お花屋さんへは通いたいですね。
⑤不用品は売るor寄付
①の延長線。
使えるけど使わないモノは基本売るか寄付で
どちらも出来ないモノのみ捨てる。
ゴミは極力減らそうという意識を持って。
⑥好きな服を着る
通勤がなくなって家にいる時間が増えても
服装には気を付けたいな、と。
着るものに無頓着→メイクも疎か→
身だしなみNG…となるのは避けたい。
⑦ゴミを減らす
戸建てで暮らすとゴミを出せる日が
限られるので。
⑧人が集まる家に
"あそこに行くと寛げるのよね"
と言われるような家にしたいです。
実現したら、戸建での生活は約40年ぶり。
資金・防犯対策など、考えることはたくさん
あるので、しっかり計画しないと。
読みに来て頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
お帰りの際にバナーをクリックして頂けると、
大変嬉しいです。
実家は物価が安い地域にあるので
年金生活には向いてそうです。