うちに遊びに来た友人に
「トイレットペーパーかわいいねラブ
と言われることがあります。

 

コアレックス Chacopero (チャコペロ) トイレットペーパー (6ロール × 4パック) + コアレックス商品詰め合わせセット

 

アマゾンで買ったこれ。

ざっくり言うと、
トイレットペーパー36ロールと
400枚(200組)のティッシュペーパー12パックで
税込み2,800円。



友人達にはこの無漂白タイプの評判が良くて…
独自の古紙再生技術で
"にっぽんの暮ら紙"を提案する
コアレックスさんの商品です。

以前は "トイペなんて拭ければいい" と、
売り場で1番安いモノを選んでいたけれど、
経済的に選ぶことが許されるのなら、
好きなモノを選ぶ方が楽しい…
そのことに気付いたのは、ほんの数年前。
何でもかんでも最安値のモノを選ばなければ
生活して行けないほど
家計が火の車って訳でもないのに、
何でこういうモノの買い方が身に着いたんだか…

 


ていねい暮らしというのは、
自分がご機嫌でいられるよう暮らしを整えること
…だと私は思う。
消耗品だから何でもいいじゃなく、
かわいいモノを選んだり、
お気に入りの器で食事をしたり、
ワイングラスにこだわったり…

ていねいな暮らしの代表のように言われる
 "一から出汁を取って…" などと言うのは、
私にとって苦痛でしかないので(笑)、
それはせず…
でも、
1日5回に分けてステラにフードをあげるとか

(お腹が弱いから)、
ベタの水槽を丁寧に洗うとか、
毎日床を掃除するとか…
そういうことは全然苦じゃなくて。

ていねいより "心地良い" を求めて
暮らして行きたいものです。

 

読みに来て頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
お帰りの際にバナーをクリックして頂けると、
大変嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへにほんブログ村

同じ "安く買う" でも

スーパーセールでの買い物は

付加価値があるので楽しいのです

イベントバナー