テレワーク中心の働き方になって
2年を超えました。
大きなメリットはやはり、
"プライベートの時間が増えたこと"。

まず、往復の通勤時間の減少。
私の場合、片道25分なので、
1回の通勤で浮かすことの出来る時間は
ほんの1時間程度。
ただ、今の出社頻度は月2回程度なので、
1ヶ月の勤務日数が20日だとすると、
そのうち18日はテレワークなので、
月に18時間浮くことになります。

もっと大きいのは出社するための準備の時間。
例えば、9時に出社しようと思ったら、
家を出る1時間前には起きる必要があるので、
起床時間は7時半。
これがテレワークだと、

9時から仕事を始める場合、

8時50分に起きれば間に合うのですよ。



パソコンが1人1台普及しなければ
テレワークは実現しなかったし、
もっと言うと、コロナが流行らなければ
こんなに普及していなかったことは確か。

先日、同期とオンラインランチした時、
"家にいても何不自由なく仕事が成り立つ
 と言うことがわかった今、
 もう毎日出社する生活には戻れないね…"
と言うことで意見が一致しました。
同期の中には通勤時間が往復3時間という
メンバーもいるので、なおさらです。

テレワークにスーパーフレックス
歳を取ってから働く環境が改善されたこと、
ホントにありがたいと思っています。

読みに来て頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
お帰りの際にバナーをクリックして頂けると、
大変嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへにほんブログ村

私にとって最大のメリットは

ステラの留守番時間の激減ですニコニコ