私のように1人暮らしをしていると、
収入源は私のお給料だけ。

 



マンションの管理費および修繕積立金、
光熱費(ガス・電気・水道)に通信費、
各種税金などを支払って、
手元に残ったのが自由に使えるお金…
ということになります。

私の勤務先の場合、
高卒女子だと管理職になることもなく
(ごく稀にありますが、超例外)、
新人の頃に私がいろいろ教育した人が
今は上司…なんてことは珍しくないし、
お給料は、
40年も働いているのに、手取りそれだけ!?
という額だし
(20代後半の知り合いのお子さんの方が
 よっぽど稼いでるショボーン)

 



それでも "離婚しなければ良かった"
と思ったことは一度もないです。

経済的な余裕があっても、
気持ちが離れてしまった人と暮らすのは辛い…
しかも、一度好きになった人というのは、
関係が冷えてしまうと、
ただの知り合いよりもたちが悪くて、
大嫌いになってしまうことも珍しくなく…

生活レベルを落とすのはイヤだからと、
冷めたまま一緒に暮らしている夫婦って、
世の中にはたくさんいると思います。
生活費はダンナの稼ぎで、
パートのお給料は全て自分のお小遣い。
ダンナは仕事で平日はいないに等しいし、
子供も成人してるから、
好きなことだけして暮らせる…
そういう状況の人、たくさんいます。

ただ…
この先子供が独立して夫婦二人だけになって、
ダンナは退職して家にいるようになって、
そうなると状況は変わるんじゃないかな。
お互い冷めきっていても、離婚はせず、
家庭内別居を続ければ
生活のレベルを落とさずに済むだろうけど…
歳を取って身体が不自由になった場合、
愛情のない相手を介護出来るものだろうか…
私は出来ないと思うし、
反対に私が介護してもらうのもイヤだから、
離婚に関して後悔がないのかも…

 



自由に使えるお金に制限はあるものの、
生活の全てを自分で決められるという自由は
何物にも代えがたく…
自由には責任が付きまとうことは覚悟の上で
20年以上一人暮らしをして来て、
お給料は全て自分のお小遣いという暮らしが
羨ましくないといえば嘘になるけど、
どっちを選ぶと言われたら、迷わず今の生活。

家でまったり過ごしながら
ぼんやり考えたことを書いたので、
まとまりのない文章になってしまいました目

読みに来て頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
お帰りの際にバナーをクリックして頂けると、
大変嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへにほんブログ村

一昨日あたりから一気に涼しくなりましたねあせる