とある日の幼稚園。



‘髪を振り乱して’ならぬ‘耳を振り乱して’駆け回ってますね爆  笑
家にいる時も、留守番の時以外はフリーな状態のステラですが、
椅子やテーブルなどの障害物がない幼稚園の室内ドッグランは
思い切り走れて楽しいようです。

☆∵~∴~∵☆∵~∴~∵☆∵~∴~∵☆∵~∴~∵☆

私の勤務先が、
 従来の 全員が出社することを前提としたオフィス から、
 出社とテレワークを効率的に使い分けることが出来るオフィス へ見直す
と決めたことは、以前 ブログにも書きました

今後は‘出社する社員は6割程度’を前提としたオフィスになるので、
執務スペースも縮小。
基本、固定の座席はなく、フリーアクセスになったのですが、
これに伴い‘月2日、室ごとに全員出社の日を設けよう’ということ
なりまして。
※うちの会社は‘○○部××課’ではなく‘‘○○部××室’なのです

こうでもしないと、
自分の上司にもう数ヶ月会ってないということになりがちだし、
たまには同僚の顔を見るのもコミュニケーション的にいいし…
って感じです。
その結果、今まで月に2~3回しか出社していなかった私も
月に3~4回出社するようになりました(大差ない)。

この‘室のメンバー全員出社日’ですが、数時間の在社でもOK。
昨日はその全員出社日だったので、私は9:30~11:30まで出社し、
12:30からは自宅でテレワーク。
通勤時間が20分ちょっとしかかからない故になせる業です。

うちは犬用のゲージを置いていないので、
私が留守の間、ステラはキッチンで過ごしています
(出入口にペットゲートを設置してある)。

 


ペットゲートは普段開けっ放しなので、
ステラは‘ここを閉める=お留守番’と理解しています。

ステラの場合、留守番時間が3時間程度であれば、
ストレスを感じない模様。
なぜなら、この程度の時間だと、私が帰ってゲートを開けても
私をスルーしてベッドの上に行ったり、玄関を覗きに行ったり…
要は、私に執着しないのですよ。

これが5時間を超える留守番だと、帰宅した私を大歓迎(笑)
わかりやすい性格です。

月に15回ほど通っている体操教室で家を空けるのも2時間程度なので、
ひとり暮らしで飼っている割に、ステラは留守番が少ない方かと。
ただ、この暮らしが実現出来たのは、コロナの流行がきっかけ。
これがなかったら、働き方改革は起きていない気がします。

読みに来て頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
お帰りの際にバナーをクリックして頂けると、大変嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへにほんブログ村

お利口さんに留守番してくれるので、とても助かっています照れ