昨年の8月に脳梗塞を発症して以来、
血栓の形成を抑えて血管をつまらせないようにする薬を飲み続けています。
今までは薬をもらうため入院した病院に定期的に通っていたのですが、
一昨日は近所のクリニックで処方してもらいました。

 

経緯を説明すると…
前回の診察の後、主治医が紹介状を書いてくれたのです。
症状も安定しているし、ここだと待ち時間が長いから…ってことで。
確かに大きい病院だと通院も半日がかりなので、とても助かります。

 

頂いた紹介状には、行き先の病院が指定されていません。
つまり、この紹介状で診察を引き受けてくれる病院を自分で探す、
と言うパターンのもの。
自宅の近くにはいくつか病院があるので、
うちから一番近いクリニックに電話をしてみると、
「通常時なら問題ないのですが…
 今、コロナの件で新規の患者さんはお断りしているのです…」
とのこと。

 

‘どこの病院もそうだったら困ったな…’と思いながら、
二番目に近いクリニックに電話すると、
「大丈夫ですよ」
と言っていただけたので、行って来ました。

 

電話に出た看護師さんも人当たりが良い感じだったのですが、
ここのドクターがとても優しいかたでニコニコ
じっくり話を聞いてくれるし、応対の仕方に人の良さがにじみ出てる感じ。

 

小さなクリニックですが予約制なので、待ち時間もほぼなし。
ここにして良かったーと、心の中でガッツポーズでした。
※後から見たらネットでのクチコミもとても良かったです

 

読みに来て頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
お帰りの際にバナーをクリックして頂けると、大変嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへにほんブログ村

年に一度はMRIを撮りに大きな病院の方へ行く予定です。