おはようございます
今までずっと、水切りかごのある生活をしていました。
でもね…
ほとんど料理をしない私、なくても生活出来るよね…と、
常々思っていたのですよ。
それでも、習慣というのは恐ろしいもので…
物心ついた時からずっと‘キッチンには水切りかごがある’
という環境だったせいか、
‘なくても生活出来るけど、あっても特に邪魔な訳ではないし…’
と、踏ん切りがつかずにいたのです。
でも、
‘やっぱりない方がスッキリする’と思い、
数日間シミュレーションしてみたのですよ。
なくても問題ないかどうかをね。
そうしたら、全く問題なかったので、手放しました。
私は、食器は拭かない(自然乾燥派)なので、
夕食後に洗った食器は、朝までこの状態です。
朝、ジャスミンにごはんを与えてから、
前の晩に使った食器を片付け、
ジャスミンのフードボウルを洗って、同じようにここで乾かします。
(キッチンタオルは交換します)
料理はほとんどしないけど、
買って来たお惣菜類は必ず食器に移してから食べるので、
1人分でも洗い物はそこそこあります。
私の場合、夕飯=晩酌なので、
一品の量は少なくても、品数は多めなのですよ。
あれこれちょっとずつ、つまみながら飲みたいもので
水切りかごがなくなって良かったのは、
シンク横の調理台部分が広く使えるようになったこと。
料理はしなくても、
ジャスミンのフードを測ったり、コーヒーを入れたりなど、
ここでやる作業は結構あるのでね。
ちなみに、私は朝食は取りません。
コーヒーやら青汁やら、午前中はほぼ水分のみの生活です。
それも、平日は会社に行ってから飲むので、
朝の洗い物はジャスミンのフードボウルだけ。
今となっては‘なぜもっと早く撤収しなかったのだろう’と、
自分でも不思議です。
読みに来て頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
お帰りの際にバナーをクリックして頂けると、大変嬉しいです。
‘あるのが当たり前’という思い込み(習慣)のせいですね。