ここ数年、玄関のファブリックパネルは、
‘秋冬版’と‘春夏版’の2種類を交換しながら飾っていました。
その‘秋冬版’がこれなのですが、

色付いた葉っぱと言い、ドングリと言い、どう見ても‘秋版’のものを、
冬にも流用していたのです。
でも、3月から仕事のセクションも変わったので、心機一転!とばかりに、
今回、‘春版’のファブリックパネルを作ったのですよ。

パネルに使ったのは、ダイソーの発砲スチロール。

縦42cm・横60cm・厚さ1.2cmのA2サイズのもの。
これを少しカットして、縦40cm・横57cmにします。
ファブリックは、マリメッコのミニウニッコ。
このサイズのパネルであれば、おためしハーフカットの生地で作れるので、
経済的にもGood。

発砲パネルの片側にカッターで切れ目を入れて、そこに布を押し込むという、
一般的なやり方で作りました。
壁には、細いピンで固定。

写真のように、壁の3ヶ所に挿しています。
ここにパネルを押し込むと、ピンが発砲スチロールに刺さって取付完了となる訳ですが、
厚さが1.2cmしかないとピンがパネルを突き抜けてしまうので、

カットした発砲スチロールを、両面テープでパネルの裏に貼り、
厚さが2.4cmになるようにします。
そして、ここにピンが刺さるようにセットすれば、無事装着完了グッド!

玄関の照明は電球色なので、写真に撮ると黒っぽく見えてしまいますが、
使ったのはダークグリーンの布です。


わが家には広い壁面がないし、45平米とコンパクトなので、
大きなファブリックパネルは飾れません(圧迫感がすごそうで…)
なので、今回のサイズ(A2より少し小さめ)くらいのものがちょうど良いかと。
ちなみに、ミニウニッコは大好きな柄なので、トイレにも飾っています。

トイレはモノトーンなので、これは黒。サイズはA3です。

今回、ダークグリーンの他に、もう1枚ミニウニッコを買いました。
それは夏用のファブリックパネルにしようと思っています音譜

読みに来て頂いて、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
もしよかったら、記事を読んでいただいた後に
バナーをワンクリックしてください。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
ファブリックパネルやタペストリーを替えることで、季節感を楽しめますね~ラブラブ