双子を育てる

アラフォーママ こちょですニコニコ

 

ファイナンシャルプランナー検定
3級合格を目指してますグーキラキラ

 

 

きちんとした知識を習得して

我が家の資産運用を整えることが目標星

 

\ブログもやってるよ/

自称・ワーママの秘書として、

ワーママ向けの情報を発信しています→

 

 

おはようございますビックリマーク

 

今日のテーマは、『利確』のタイミングについて ですニコニコ

 

さて、きのうは損切り祭りと題し、27万円もの損切りを行いました笑い泣きもやもや

 

 

きのうの記事はこちら

下差し下差し

 

 

 

 

 

そんな大胆なことができたのも、

 

自分のなかで損切りのルールを決めたこと

 

でした!

 

 

損切りのマイルールは至ってシンプルで

 

25日移動平均線割れを損切り価格として設定

 

することキラキラ

 

 

このルールに従って、持っていた8銘柄中 6銘柄を売りに出しました札束

(1銘柄をは株主優待目当てで100株だけ残しましたが)

 

 

じゃあ、今度気になってくるのが

 

 

『利確』のタイミング

 

 

私が残した株の中で唯一、含み益が出ているのが、スノーピークですニコ

 

昨日の終値で、+23,900円となっています!

 

6/12に@990円で購入し、利益率24.14%コインたち

 

いい感じに伸びています照れ

 

 

この含み益を取りこぼさないためには、

 

いつ利確すればいいのだろうか??

 

今日は利確について、勉強していこうと思います本

 

またのちほど記事更新しますね!!

 

 

それではこのへんでキラキラ

こちょでしたニコニコ

 

 

星用語解説星

1利確

保有している株の値上がりによる利益(含み益)を決済して利益を確定させること。

 

2 25日移動平均線

25日間の株価の終値の平均値のこと。中期線とも言う。

 

3損切り

購入時よりも株価が下がり、損失を抱えている状態で保有している株式等を売却して損失を確定させること。

 

4含み益

保有する有価証券が買った時よりも値上がりし、もし売却すれば利益が出る状態