毎日かたずけ、かたずけの日々ですが、
先日娘に誘われて夜桜を見にいきました。

{9C14371C-1E32-46C0-A60F-822336A0C63B}

{576BFB3B-863F-48D8-BB6C-D2F1B254CD4F}

近所の公園にも一人でいきました。
{658DB899-57CD-4AA1-A473-1DA0DB4474D8}

{A15D488E-8D83-4E53-A61A-C0B9E58FDA0B}

{93B5F43A-8A99-4572-ABF0-29FA409E089B}

夜桜も昼間の桜も、精いっぱい潔く咲いていました。
{0E06ECC5-A89B-42B6-8AF4-7E6A89875962}
マミタスもお誕生日だったね。
{D4BA2017-1A34-434C-A12C-B453635F659F}

サンプラザ無くなってしまうんですよね。

最期に翔子に中野代表として、コンサートやってほしかったなあー


そして、
実家のご近所にあったお風呂やさんが、
六十数年の営業に幕を閉じていました。

ネットでも記事になっていました。
有名な絵師さんが描いた富士山、
小さい頃からなんども通った銭湯

翔子も母とよく行ってたそうです。
昭和の名ドラマ、時間ですよのモデルになった歴史ある銭湯でした。



悲しい、淋しい。

ずっと無くなってほしくない大切な文化です。

桜が毎年変わることなく咲き続ける、日本、
平和な日本であってほしいです。
もちろん、世界も。
桜を見ると命について毎年考えさせられます。

{B775B75A-1B7D-4319-A5FA-105CD4D8451D}