前回からの続きです。
ズボンの前を下に、ズボンのお尻側を上に重ねてます。中側に表がくるようにしてます。してます?!
↑写真では間違えてますが、ちゃんとしました(笑)
業界では なかおもて と呼ぶやつです……(笑)
両脇をそれぞれ縫い合わせました。
縫い合わせるときは、ちゃんとまち針代わりのクリップでとめて作業してますよ(笑)
表側から見ると、こんな感じに。
この時写真を撮り忘れましたが、
ウェストのベルト布をなんとなーくつけて縫いました。。縫いつけ方間違えて焦って撮り忘れました(笑)また間違ったまま続行してます……
ちゃんと正しく縫えば、多分ベルト布のステッチがこんなに目立たないのです。
ちょっとカジュアルですね。
でもズボンだ……スボンだね……!!
今度は裾をロールアップ?していきますが……
↑これの意味がいまいちわからなくて、混乱したので写真を撮り忘れましたが向かって右側の裾をロールアップしました。
脇の縫い代は、片側合わせてに倒すんじゃなくて、両側に開いてロールアップして縫うのだったのに、間違えてます。
右脇が間違い。左脇が合ってます。
面倒でこのまま続行……
裾のロールアップ、なんかちょっと意味がわかって作業したのが向かって左側です。
ちょっと折り返したとこがぷかぷか余っててだらしない感じで正解なんだと思います。(笑)
次に、お尻側の中心を、縫い合わせます。先程つけたあき止まりマークまで縫いました。
あき止まりの開きの部分に、マジックテープを縫い付けました。
オス?メス?マジックテープのガシガシ硬い方がオスで、ふわふわ柔らかい方がメスらしいですよ!
知りませんでした。
脚の内側を縫い合わせました。
ズボンだ……!!
もうあとはうら返すだけです……
手術なんかで使うような、鉗子(カンシ)があると、作業が楽ちんです。
出来た!!!!!
生まれてこの方裸一貫だったロンくんのズボンが……早速履いてもらいたいと思います……(お人形さんの写真があります)

















ドキドキ……ほんとに履けるのかな……
なんかブカブカだったり……
いそいそ。ごそごそ。
履けたーー!!丈もちょうど良い!!ポッケに手をやれるのがとっても可愛いです♥
先程のロールアップのゆとりですが、おそらく向かって右側の脚のようにシワが出来ないよう、スマートに見せるためのコツなのだと、今気が付きました。
前に縦の折り目つけたら、もっと制服っぽくなりそうです♥

やー、なんとか仕上げることが出来ました(*^^*)
レポがあったのでなんとか完成できた……大事ですね、こういうの!
公開ダイエットとか、やっぱ成功しやすいんでしょうね(笑)
次はトップスもレポしたいと思います。
手芸得意な方にはなにも意味がなく、苦手な方にはわかりにくい記事だったと思うので、自己満でしかないですが(笑)
初めてドール服作る方の、なんのなーくのイメトレくらいに役に立てば嬉しいです(*^^*)

それでは……お腹がすいたのでお昼を食べてきたいと思います……(*^^*)
お粗末さまでした!