こんばんは!
本日2回目の投稿になりますcoccoraです
なんか最近昼夜逆転しちゃってるんです
寝ろよ!って話なんだけど、夜になると完全なる自分時間になるからなんかいろいろくだらないこと考えちゃって、目ぇ閉じても寝付けない。笑
私この頃すごく思うんです。
育児って本当に大変だなって
仕事してた方が楽だなって
こんなこと言うとアンチくらいそうですが、マジで本当に心底そう思う時が時々ある。
仕事は休憩があったり暇な時間があったりして、それなりの自分時間が必ずもてますよね
でもさ、育児って24時間じゃない?
子供を中心に自分も動かなくちゃいけないわけじゃない?
お昼寝があるからそのときが自分時間になるわけだけどさ。。。
その自分時間は家の事をやらなきゃいけないわけで。
結局、自分時間が持てるのって、1日が終わってみんなが寝静まったあとなんですよね
育児➕家事で疲れてるからとにかくすぐ寝るってママさんがほとんどだと思います。
私もママになったわけだけど、育児と家事を毎日こなしてるママさん達、ほんとに尊敬します
私はというと、、、
育児も家事も完全にはこなしてないです
子供がぐずるからといってお昼寝時間以外はずっと構ってるなんてことはないし、自分がだるい気分のときはお布団でゴロゴロしながら遊ぶし、お散歩も毎日はしてない(お買い物はするけど)
家事も、洗濯は2日に1回だしそれもたまにサボって3日に1回にしちゃうときもあるし、部屋の片付けはするけど掃除機とか毎日はかけてない
唯一、お料理は体調が悪いとき以外は毎日やってます
こんなの堂々と言えることじゃないですけどね笑笑笑
ぬたさんが心広いからこそできることでもあるんですがね、家事に関しては。笑
でも私この頃、育児しんどい…とまで思ったことないんです
最初の頃は一生懸命になってたから、毎日疲れてため息なんかでちゃったりしてたけど、この頃程よく手抜きすることを覚えたからか、どっと疲れることはなく過ごしてます
何が言いたいかといいますと、、、
ちゃんと育ててあげなきゃとか、○ヶ月になったら○○しなきゃとか、先々のことを考えたりすると脳内が疲れませんか?
○ヶ月なのにまだ寝返りしないとか、○ヶ月なのにまだおもちゃを持たないとか、心配ばかりして心が疲れませんか?
けど初めての子は特にそうなっちゃいますよね💦
cora坊が生まれて3ヶ月くらいまでそうなってしまって、自分で自分を追い込んで疲れきってました
ママとして頑張らなきゃって気持ちが強かったんだなと今では思います
頑張ることは悪いことじゃないんだけどね、それで疲れきって育児しんどいってなるくらいなら、ほどよ〜い感じで向き合うのがいいのかなって私は気づきました
cora坊とお話するとき、遊ぶ時、寝る時。
私はママとしてではなく、お姉ちゃん気分で対応しています
語彙力ないので文章で理解してもらえるかわかりませんが、、、笑
お喋りするときには、もちろんcora坊はまだ言葉を理解できないし、「あー」とか「うー」とかしか話せません。
なのでcora坊の表情と喋り方から勝手に言葉を解釈して勝手に自分も会話を楽しんでいます
そうするとcora坊も何かしら反応してくれるから、お喋りできてる風となる。笑
遊ぶ時には、歌に合わせての手遊びが最近のブームですが、定番の歌以外ではテキトーに振り付けをしてみせてます⇽全身でやるからダイエットにもなるかも。笑
外から見れば、小さい子供に向かって本気のジェスチャーしてバカな親だ!と思われるでしょうが、家の中でやってるのでお構い無し
あとはcora坊がジャンパルーに乗ってるときは、私は隣でトランポリンに乗って一緒にジャンプしています!笑笑
そして寝る時になったら、大抵はぐずりますがあやさないし構いません
私はとんとんしながら目を閉じてひたすら寝る時に必ず歌うようにしている「勇気の花がひらくとき」を歌っています
下手に話しかけたり目を合わせると余計寝なくなることにいつの日か気づきました!笑
稀に私が先に寝入ってしまう時も。。。笑
お腹空いてるわけでもなく眠たい訳でもなく何しても泣く時には、少しの間泣かせて置く。
私はcora坊がぐずり始めると真似てクズってみせてます。笑
そうするとぐずりが止まってこっちの様子をじーっと見始めるので
ようは自分も楽しみながら子供と過ごせるようにするのがいいのかなと思います
子供が楽しめるからを優先するのではなくて、子供と一緒に自分も楽しめそうなことを見つける育児🎶
こんな生意気なことを言っていますが、ぬたさんの包容力・協力があってこそ成り立っていることでもありますから⇽2回目
世のママさんたち、ほんと毎日お疲れ様です
私もまだまだ新米!
保育園や小学校にあがっていけば、今よりまた違う大変さが待っていると思っていますが、今は今と少し先の未来だけ考えてこれからも育児頑張ります笑