そして次の日の朝……オハヨふとん1ふとん2ふとん3
(さすがにちょっと寝てしまった)




娘、
熱が無事に下がってるニコニコ


よかったぁぁぁびっくりマーク
奇跡…



微熱とかではなく、しっかり平熱に戻っていた!

何やったんやあの嘔吐といい発熱といい…


でも病み上がりで本調子じゃないのか


抱っこ抱っこ煽り



うんうん、仕方ないよねぇ
この2日、ただでさえ親もバタバタ
環境が変わって
しんどかったはずなのに
子どもたち よく頑張ってるわ…



さてさて 実家に向けて出発あしあと
片手で4歳抱っこして、特大スーツケースをひく

怪力おかん誕生昇天



まだまだ寒い3月の東北。
アウターもあって荷物の多いこと多いこと…



でも兄ちゃんも、荷物待ち
めっちゃ手伝ってくれるから
母は本当に助かった…にっこり
娘と2人きりだったら、この移動は乗り越えられなかったダッシュ


兄ちゃんにも持てるものはお任せして

段差や階段、電車のホームなど、
どうしても抱っこしながら無理な時は
すかさず兄ちゃんは妹の手を握って
危なくないようにじっと待機してくれて。




兄ちゃんとの連携プレーで

なんとか無事に新幹線に乗り込めたおねがい




9才のお兄ちゃん
いつの間にやら
しっかり者の優しい少年に成長している悲しいキューン




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 



7時間の電車の旅。

道中なにもトラブル起きずチョキ
娘も私もひたすらぼーーーーーっとしてた大あくび
てか7時間って。あの状況でよく耐えた
車内はお咳コンコンしてるちびっ子多く、やはりあの時期とても風邪が流行っていた模様。



やっとやっと実家に着いたぁ絶望



もうほんとにこの数日
いや、転勤発表されてからの2ヶ月…


づ…が…れ…だ…   げっそり



子どもたちはじーじばーば愛犬に会った瞬間

テンションMAX昇天

娘もこの時すでに完全復活ラブラブ



次の移動まで しばしお世話になりますぅにっこり
もう何もやる気がでない
何もお手伝いできませぬ