私のブログの検索ワードには「アスペルガー」や「多動性」がよくあります。

最近は「大人のアスペルガー」や「病院」も含まれていたりします。

見た目で分かる障害ではないので親でも分かりにくいし、

身内にさえ理解されにくい。

幼稚園や学校でも少し騒がしい、元気がいい、変わった子で終わってしまいます。

お兄も幼稚園から担任の先生に聞き続けてきたけれど、

5年生の時の担任に出会うまでどの先生も元気がいいだけですって感じでした。

親が「ん?」と思っても、小さければ小さいほどグレーゾーンで分かりにくい。

人によっても度合いや、見ている方の心の広さでも変わって来るのかなぁ。

大人になって気づくのはそういう事もあるのかもしれません。

本人の中では「何かが違う・・・」と思ってもその「何か」が分からないのです。


お兄は今年の初めから2週間おきに「療育」に通っています。

小さな子供から大きい子供まで、障害も様々です。


療育に通いだして分かったことがたくさんあります。

普通の人があたり前に分かる事や感じる事、出来る事ができない。

ずっと育ててきた私でさえ「ええ!」と思う事もありました。


最近驚いたのがテスト勉強の事。

頭はいいしテストの点数もほとんどの教科が90以上です。

でもテスト前の勉強の仕方が分からないのです。

今までは記憶力の良さだけでやっていたんだなぁと思いました。

ここからここまでと1から10言われれば、それをすべてする。

「だいたい」とか「半分くらい」とか曖昧な言葉が理解しにくいので

かいつまんですると言う事が出来ないのです。


あと計画を立てることが苦手。

私はそんな事を知らなかったし思ってもみなかったので

テスト勉強をしないで遊んでいるところを見つけて怒ってしまいました・・・


言われた事や決められた事は出来るのですが、自分で計画を立てたり

想像する事が苦手なので文章を作る「作文」も苦手です。

でも社会に出れば書類や計画書を作ることが多くなると思うので

それが出来るようになる、お兄流のやり方を探して教えてもらっています。

私では感情が入ってうまく教えられないので・・・


最近はとても頼りになります。

食事の用意や料理も一緒にやってくれたりします。

彼のためにも、いつか自立する日が来た時に困らないようにと思って

お手伝いをしてもらっています。

まぁ私の手抜きにもなっていますがw


この間は涙が出る嬉しいことがありました。

突然の夕立が続いていた日があったのですが、私は買い物中でした。

「あぁ、きっと濡れてるな~」と思いながら帰ってきたら

いつも私がしている様に、洗濯物にしわが寄らないように

2つ折りで綺麗に重ねてあって、タオルや靴下はきちんと畳んでありました。

あたり前の事かも知れない・・・でも片付けが苦手なお兄が

急に降りだした雨の中、私がいつもやってるのを思い出しながら

こんな風にしてくれたのかと思ったら嬉しくて涙が出ました。

出来ない事も多くて怒る事もあるけれど成長してるんですね。

「出来た!」という経験を積むことが大事だと先生に言われました。

出来た、それで褒められた、成功した事を頭にインプットしていくのです。


ちょっとずつ、ちょっとずつお兄の早さで進んでいくしかないです。

でも今の私には全部を支えていく心の強さがないです・・・

苦しくて耳をふさいでしまう時がいっぱいあります。

かわいそうだと思うけど私も私自身を守らないと支える力が出ないのです。

広い心で受け止めてあげられたらなぁといつも思います。


これからまた、少しずつお兄の事を書いていこうと思います。

悩んでいる「誰か」のためになったらいいなぁと思っています。