おお
本日3回目の更新です。どんだけ暇なんだ・・・
昼ドラのラブシーン横目に書いてます
むふ
実は私、バスガイドを半年ほど(笑)してました。 みじかっ!
もうずいぶんと昔の話です
宮崎でバスガイドと言えば・・・あそこです
歌も好きだったし 人と触れ合える仕事がしたかったので
あの頃は花形の(今も?)バスガイドの試験受けました。
試験は、一般常識と歌です
うちのT高校は伝統なのか流行りの歌はうたわなかったので、
私は『瀬戸の花嫁』
ふるw
落ちる人はいないの噂通り、みんな合格
ひどい音痴もね・・・
3月初旬の入社式。ここの入社式は、必ずテレビに出ますw
んで、胸弾ませて寮に行ってびっくり
縦割り制で、1部屋に「お姉さん」と呼ぶ年上の人と3人部屋。
仕切りもなし。コタツに入る事も出来ず正座でいたの思い出します。
友達と2人、ここでやってイケるか不安で日向行の最終のバスの
アナウンスを聞きながら泣いたな~
若いわねぇ
ここから長くなりそう・・・誰か読むかな・・・
この寮がひどかった・・・女自衛隊って呼ばれるほど。
新入社員は朝6時起床、掃除、朝食、身支度、出社、
昼食に1度帰って、出社、寮に戻って、夕飯、お風呂。門限は9時!!
毎日この繰り返し。しかーも、寮には恐ろしい規律がぁぁぁ
それは、どこにでも何にでも『上座、下座』がある事・・・
初日に洗面所で上座を使っていて めっちゃ怒られました
お風呂でも排水に近いのが下座です。
食堂もテレビに近いのがお姉さん方の座る上座。
どこに行っても「ここは何座?」と考えながらの生活でした。
華やかな裏にはこのような事があるのです
驚きの事もありました~
霊感の強い人が霊を連れて帰ってくる、と言う話。
あるお姉さんに「部屋に御札あったら気をつけてね」って言われて
慌ててみんな自分の部屋チェック
あ、あ、あった!御札!
うちの部屋にもありました・・・
お姉さんが仕事で泊まりだと 怖い~~~
天井に顔のシミがあって怖かったなぁ
仕事は楽しい事たくさんありましたよ
バスガイドって言うだけでチヤホヤされるし~
テレビにも出たし~、美味しい物食べれたし~
何より、お礼のお手紙や言葉が嬉しかったですね
幼稚園の遠足で「離れない!」って泣いた子供もいましたねぇ
修学旅行で鹿児島に行った時、これまた修学旅行中の
7歳下の弟と偶然遭遇
平川動物園だったかなぁ。懐かしい。
礼儀・暗記の繰り返しで、お茶にお花に唄。
眠くて死にそうな時、みんな瞼にメンタム塗って授業受けてましたw
ホントに眠い時は、効かないのだー
今思えばいい思い出。経験して無駄な事って無いもんです。
あの頃の自分が ピークのような気がするな
ははは
あ~、長くなった。
まだまだあるけど、また今度

昼ドラのラブシーン横目に書いてます

実は私、バスガイドを半年ほど(笑)してました。 みじかっ!
もうずいぶんと昔の話です

宮崎でバスガイドと言えば・・・あそこです

歌も好きだったし 人と触れ合える仕事がしたかったので
あの頃は花形の(今も?)バスガイドの試験受けました。
試験は、一般常識と歌です

うちのT高校は伝統なのか流行りの歌はうたわなかったので、
私は『瀬戸の花嫁』

落ちる人はいないの噂通り、みんな合格

3月初旬の入社式。ここの入社式は、必ずテレビに出ますw
んで、胸弾ませて寮に行ってびっくり

縦割り制で、1部屋に「お姉さん」と呼ぶ年上の人と3人部屋。
仕切りもなし。コタツに入る事も出来ず正座でいたの思い出します。
友達と2人、ここでやってイケるか不安で日向行の最終のバスの
アナウンスを聞きながら泣いたな~

ここから長くなりそう・・・誰か読むかな・・・

この寮がひどかった・・・女自衛隊って呼ばれるほど。
新入社員は朝6時起床、掃除、朝食、身支度、出社、
昼食に1度帰って、出社、寮に戻って、夕飯、お風呂。門限は9時!!
毎日この繰り返し。しかーも、寮には恐ろしい規律がぁぁぁ

それは、どこにでも何にでも『上座、下座』がある事・・・
初日に洗面所で上座を使っていて めっちゃ怒られました

お風呂でも排水に近いのが下座です。
食堂もテレビに近いのがお姉さん方の座る上座。
どこに行っても「ここは何座?」と考えながらの生活でした。
華やかな裏にはこのような事があるのです

驚きの事もありました~

霊感の強い人が霊を連れて帰ってくる、と言う話。
あるお姉さんに「部屋に御札あったら気をつけてね」って言われて
慌ててみんな自分の部屋チェック

あ、あ、あった!御札!

お姉さんが仕事で泊まりだと 怖い~~~

天井に顔のシミがあって怖かったなぁ

仕事は楽しい事たくさんありましたよ

バスガイドって言うだけでチヤホヤされるし~
テレビにも出たし~、美味しい物食べれたし~
何より、お礼のお手紙や言葉が嬉しかったですね

幼稚園の遠足で「離れない!」って泣いた子供もいましたねぇ
修学旅行で鹿児島に行った時、これまた修学旅行中の
7歳下の弟と偶然遭遇

礼儀・暗記の繰り返しで、お茶にお花に唄。
眠くて死にそうな時、みんな瞼にメンタム塗って授業受けてましたw
ホントに眠い時は、効かないのだー

今思えばいい思い出。経験して無駄な事って無いもんです。
あの頃の自分が ピークのような気がするな

あ~、長くなった。
まだまだあるけど、また今度
