過去検証のすゝめ | 三姉妹ママトレーダーかずみFXトレード日記&育児日記
こんばんは。

わかです。



過去検証が好きな人ー!


嫌いな人ー!



どちらもいると思いますが、過去検証は手法を作るうえで必須と私は考えてます。


むしろ、しなくて、どうやってルールを決めるねん!と思います。


過去検証には2パターンあります。

1.ルールを見つけるための過去検証

2.ルールが通用するかどうかの過去検証



1の場合はルールがまだ決まってない状態です。

仮説として「もしかしたらこうやったらうまくいくかも?」というのが頭にあったり、

ひとまず自分が好きな相場って月何回くらいあるのか?とか

エントリーポイントはどの時間が多いのか?など

何か知りたいことがあって、それを調べるときにします。


知りたいことが増えたら都度戻る!


相場の答えは相場にしかないので、チャートを見るしかないですよね。



2の場合は、1の検証や、実際に現状の相場でエントリーして集めたデータからルールをある程度つくって、

そのルールを継続していった場合、どれくらいの回数エントリーできるのか?

ルール通りでエントリーならどれくらいの勝率だったのか?(過去なので)

相性の悪い曜日はあるのか?
勝率の悪い曜日はあるのか?とか

そういったことを見て、実際に次のリアルトレードに生かすためのデータを集めます。





それで、実際にどうするかとうと、


一番のおすすめはエクセルです。


エクセルに日付と自分の知りたいことの項目を作って、○×などを日付ごとに入力していきます。

項目の例でいうと、日付、曜日、トレンド(1時間足、4時間足、日足とか)


最大取得pips、ボラ、ルール通りエントリーした場合の結果とかかな。



エクセルだとあとから条件ごとにデータを抽出することができるので、便利です。


例えば、先ほど書いた相性の悪い曜日はあるのか?なら曜日で絞り込めば一瞬で出ます。


手書きだと一瞬では出ません。


自分のデータベースとして作ると重宝しますよ。


あ、ちなみに私が好きな作業は1です。



2はやらないと自分がエントリーできないからやります。


だって、今月だけうまくいくルールを作っても仕方ないもの。


そしてやっぱりルールに自信をもつには


実際にやってみた結果が必要ですよね。


何の根拠なく自信をもつのは、なかなか難しいと思います。


デモトレードでやったりするのももちろんですけど、


3か月間のデータは3か月後しかわからないデモ(または少額)トレードとは違って、


数日頑張ったら、半年間ぐらいのデータは蓄積されます。


過去検証、やりましょうねドキドキ