最後に卒業した教え子が、
今日、成人します。

私が退職を決意した時、とても楽しそうに登校してきてくれました。

朝、誰が一番に教室に着くか、競って階段を昇ってくる音が毎日楽しみでした。

以前から不登校だった子も自然と来るようになりました。
みんなが、その子の手をゆっくり優しく引いて来てくれたんだと感謝したことも覚えています。

勉強が苦手という子に、覚え方やらミニテストの仕方やらを教え、付き合っていた子どもたち。
6年の難しい漢字のテストで人生初の100点、皆で喜び思い切り遊びました。


困ったことはその場その場で皆で話し合いました。
最後に涙して解決したこともありました。

その話し合いの分、
教科書を開く時間が減ります。

だから、
チャイム前着席、
忘れ物なし、
自分たちで出来ることは工夫して、
掃除は丁寧に短時間で、
等々、時間貯金を沢山していました。

面白いクラスでした。


ちゃんと私の個性も受け入れてくれていました。

使ったら元の場所に片付ける。
約束を守る。
一歩でも外の世界に出る。

だから、
教室はいつもきれい。
使った他の場所もキレイ。
提出物が揃うのが早い。
宿題もほぼほぼ完璧。
「やってみる!」という決意が沢山。
そのグループでもいいよと繋がってくれる。だから、もめたこと、ほとんどありませんでした。


本当に楽しかった。


退職を決めてから、卒業式は絶対に泣かないと決めていました。
みんな、頑張って泣かそうとしてくれたけれど。

笑っていたかったから。
笑って晴れの姿を見ていたかったから。



4クラスあった学年のテーマ

「可能性は無限大」

なんとまぁ、宇宙規模だこと。
そう思ったあの頃が懐かしいです。



今年成人入りした中に、私の、私たちの大事な教え子がいます。

社会の皆様、温かく迎えていただけたら幸いです。

どうかよろしくお願いします🙇


・・・・・・・・・・・・・・・・

(川原版SNS)

祝、成人。
いつまでも隣の人の幸せを願える人でいてください。
夢を叶えてください。
みんななら、大丈夫👍

「川原版(号外)」を郵送しようかと思ったけれど、今はSNSの時代だから。


もしゆっくり会える時が来たら、退職した理由を話そうと思います。当時は言えませんでした。でももう大人だもんね。

そのうちね。