大漁とはいきませんでしたが。 | New兼業主夫パパの色々な顔(鹿児島あたりの出来事)

New兼業主夫パパの色々な顔(鹿児島あたりの出来事)

家事や仕事、思いついたことなど・・・様々な一面を書きます。

090505_184707.jpg
連休に入ってから、29日に○○港につりに行きましたが、「ぼうず!」

リベンジを誓って本日「垂水市浮津港」に出張ってきました。

メンバーは、第一王子・第二王子・第一王子のフレンド×2・私!

フレンドの一人は初体験・・・「釣れるといいなぁ!」

現場に着いた時刻は、干潮!(潮がいっぱい引くこと)

干潮と満潮は、潮の動きが止まるので、魚のお食事は休憩にはいります。

本当は明け方の「朝まずめ」夕暮れの「夕まずめ」が、
お魚さん「食事」のピークなんだそうです。

潮が動きだすまでに約1時間、その間に撒き餌と釣り道具の準備です。

私は遠めの「うき」を使った「深瀬つり」ちぬ(関東では黒鯛)ねらい・・・

子どもたちは、さびき(はりに疑似餌の様なものが施してあるものが数本付いていて、
下に撒き餌をいれる籠のゆいた物)で、小アジ狙い!

PM1時が過ぎた頃まで「うんともすんとも・・・まったく・・・」

お腹がすいたので、私が早起きして準備した、炊き立てご飯で少々ヤケドしながら握った「ご飯」と、
特別に味付けした「卵焼き」炒めた「粗挽きウインナー」

港でいただくオニギリは格別ですねぇ~・・・

それにしても・・・釣れるのは「金魚」・・・本当は「念仏だい」金魚のようにウジャウジャいるんです。
水深1m~4mまで・・・そこいらじゅう釣れるんです・・・トホホ!

あんまりにも釣れないんで、子供たちは先端の方へ移動・・・
ほどなくして、私も移動。(子供たちが、チヌが居るって言うもんだから・・・)

1時間ほど頑張っていましたら・・・写真のアメ(だいみょうさぎ)が続けて3匹あがりました。

ふと北の空を見上げると・・・真黒な雨雲と「どど~ん!」と雷の轟音・・・
2~30分するとこちらに近づいてくるじゃありませんか!!!

緊急に片付けて、逃げる準備・・・が終わる前に大粒の雨がボタボタボタ・・・・・・・

慌てて車に避難。

まぁ通り雨でしたから、直ぐに止みました・・・

今度は帰る途中にある「福○港」目指して移動!!!