給食で当たり前のように食べていた「くじら」
いつのころからか・・・?
口に入らなくなった「くじら」
「あなた・・・そこのあなた!」
最近「くじら」、いつ食べました???
わたしは、つい最近!口にしました!・・・これ!

そう、「缶詰」
その名も「鯨大和煮」(徳用)
なつかしい「味」がした!!!
商業捕鯨を行っていない「日本」で、この「缶詰」は、
どうやって「原料」を確保しているんでしょうか???
ノルウェーからの輸入?
缶をよく見てみると、
「本製品は国際捕鯨取締条約にもとづいて、(財)日本鯨類研究所が実施した捕鯨調査の副産物です。
捕獲海域は南氷洋(WHO)北西太平洋(WNP)と缶ぶた上段の左側に記載しております。
鯨の種類は、ミンククジラ(M)、ニタリクジラ(N)、イワシクジラ(I)、ナガスクジラ(NS)
と缶ぶた上段の中央に記載しております。」
だって!
缶詰で売っても、採算が取れるほど、「鯨」取ってるんですね~
「ひったまげました!!!」
そんなに「鯨」が生存しているんだったら・・・
なんで非捕鯨国は、捕鯨に「反対」なんでしょうかね~???
アメリカじゃ、まだ「イルカ」取ってるって聞きましたが・・・?
詳しく調べていませんので・・・なんともハッキリいえませんが・・・
実際は、「どないなっとんじゃ~!!!」