セイ * 3歳6ヶ月
この日、大型スーパー内のゲームコーナーで
立ち止まったセイ。
3歳過ぎてからは
わたしの「行くよ!」の声にためらうことなく
その場を離れることができるようになっているのですが
この日は
動かない。
わたし:「行こう」
セイ:「これがやりたい」
困った・・・
わたし:「100円もするよ、高いよー」
といつものように心情に訴える。
でも
セイ:「えー、やりたいんだもん。。。」
逆にこちらの心情に訴えてきた。
久々の戦闘態勢突入?
と、思っていた矢先・・・
セイ:「セイ、おうちに400えんあったでしょ?」
え?
と驚いてしまいました( ゚ ▽ ゚ ;)
そう。
実はわたしの母からもらったお年玉に
紙幣とは別に100円玉が4枚入っていました。
子ども自身が好きなものを買えるように
という意図のようですが
セイはそれにとても喜んでいて
大事そうに自分の財布(日頃は出番なし)に
入れていました。
それを覚えていての発言。
そう言われると
もう断れませんでした。
わたし:「そうだね、じゃあ今はママが貸すね。」と・・・。
そういえば
カヨコばぁちゃんの本にも確かお年玉の使い方
が載っていたっけ。
とても共感できる内容。
祖父母からのお年玉は
自由に使わせ、お金の使い方を考えさせるというもの。
- カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方/ダイヤモンド社
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
本の一文が頭に浮かんできました。
無駄遣いをしても
本人があとで「無駄だったな」と感じれば
無駄遣いはしなくなる。
アンパンマンゲームに100円を使ったセイは
「もっと!」と言うこともなく
「はい、おわった。いこう、ママ!」と
その場をスムーズに離れることができました。
何かを感じたかな?
それにしても
3歳って
ただ「やりたーい!」って意見をごり押しするのではなく
どう相手を説得するかを考え始める年齢なんですね。
他から見ると当たり前かもしれませんが
うちでは
今までと違ったやり取りだったので
びっくりしましたw
嬉しいような
今後が怖いような・・・
心の成長をちょっぴり感じた日でした。